月岡雪鼎 鯉図:掛軸 | 野崎淳之介 『玉石混淆 美術館』 blogsite

野崎淳之介 『玉石混淆 美術館』 blogsite

Jumble of wheat and tares art museum : blogsite

野崎淳之介の所有する美術品・博物品を中心に、自身の作品のこと、Art・芸術のことを紹介するブログ版 Web美術館。

玉石混淆=良いものもそうでないもののごちゃまぜになっている様。



月岡雪鼎(つきおかせってい Settei Tsukioka
宝永7年—天明6年

江戸中期から後期にかけて活躍した画家・浮世絵師の大家です。
長男・月岡雪斎、次男・月岡雪渓も画家として大成しており、
雪斎の養子となった月岡芳年などは幕末—明治期の巨匠として活躍しています。

月岡雪鼎は、特に美人画で一家をなした人物で
肉筆美人画や春画(男女の性交を描いた風俗絵)作品を数多く残しています。
また、美人画のほかにも鳥類・魚類の画も得意としていたといいます。



そんな魚類の画も得意とした雪鼎の描いた鯉です。
今にも泳ぎだしそうなリアル感があります。



落款部分です。
左側は、他の月岡雪鼎 画とされる作品から
参考資料として掲示しています。

朱印こそ形は違いますが、署名の筆跡は非常に似ています!
同一筆跡といってもいいでしょう。


ひと言コメント
筆跡や絵の細やかさなどから真筆と信じたい作品です。
作品自体は小振りな、小さめの掛軸となっています。
箱はありますが合わせ箱で、題目などは書かれていません。