なかなか毎日書くことを見つけて書いていくことかわ難しい😓



毎日続けれている方たち、すごいです拍手



今日は食べたくなるものに変化があることに氣付いたので、そのことについて少し。



少し前まで色を食べ物で摂る感じがあって、それは今もまだあるし、ずっとあるのだと思う。



例えばわかりやすいところで言うと、のものを欲したりすることはありませんか?



野菜が足りてないと緑の野菜を食べたくなるし、野菜=緑色というイメージが強いからかも知れないです。

だから青汁とかあるのだと思う



私は外食や自分で作ったご飯じゃないことが少し続くと、わかりやすく野菜🥕🥦🫛を欲するようになって、その時どんな野菜を食べたくなるかというと、緑🥬のものを求めます。特に葉物




あとは、前まで彩りとして少し使う程度だった人参🥕が、具材として頻度も量も多めです。

色として採っていたのとはまた違う感じですが、人参も身体が求めています。



根菜であり赤色ということで陽性な性質もあるので、身体を中から優しく温めたいのかも知れません。小麦や甘いもの多めだったから身体冷えているかな💦



あと最近はじゃがいも🥔を食べたくなります。

でもじゃがいもならなんでもということでもなく、ホクホクした煮物が良くて、ポテサラとかポテトでく煮物がいいのです、不思議と。




なんでかな、と考えてみると、ホクホクとかほろっと崩れる感じを求めているので、その優しい感じ、ほっこりするような、そんな感じを身体が求めているのかな、と思ったりしますニコニコ

3月はいろいろ忙しかったので




それと、海藻も求めていますね。

海藻は万能です✨

海に囲まれた島国の日本は海藻が豊富に採れるので、昔からミネラルなどの栄養素を海藻から摂っていました。



ちょっと外食や旅行や続いて偏っていたからか、海藻でミネラルなど微量栄養素を補給したいのかも知れませんウインク




食べたい物から掘り下げてみるのも面白いです照れ




というわけで、じゃがいも🥔と人参🥕と細切り昆布の煮物。

手羽元も入ってます(子どものお弁当用)