義父のパソコンの手入れを行った。
「FMVF52MW FH52/M」は2013年モデルなのね。
もともとWin8だが、Win10にたどり着いている。
●メモリ
DDR3L-1600 PC3L-12800の4Gが入っていた。手元にあった2Gを追加。
これ以上投資してももったいないので、ここまで。
●HDD→SSD
一体型の換装は初めてなので、ネットで先輩方の記事を見ながらトライ。
SSDは、手元にあった「Transcend SSD 256GB」を再利用。
大きなHDD、小さなSSDなので、変換ブラケットを用意しました。
情報があると、安心して取り組めますな。
●システムのクローン
HDDは1TB、SSDは256Gなので、デュプリケーターではなく、データ復旧ソフトを使うしかない。
EaseUs Todo Backupを使いました。以前は無料版で対応した記憶なんですけど、今は購入しないとクローンは作成できないんですね。1ヶ月のライセンスを購入したのだけど、これは1ヶ月単位のサブスクでした。契約解除しないといけないけど、ちょっと手間がかかるみたい。下記サイトで教えていただいたので、早々に片付けないとな(英語でメール出すのかな~)。製品名にUSってついているから、アメリカ製と思い込んでいたが、中国製なのね。まぁ、Aomeiも中国企業だからな。
●もともとのスペック
■感想
データ復旧ソフトはちょっと前と状況が違っていたので、サブスク購入なんてものがあることを想像だにしなかった。また、日本法人で買えばよかったんだけど、海外サイトなので、解約手続きがうまくいくか心配でちょっとストレス。機会があるかわからないけど、次に活かしたい。