ウチの全てのバラを紹介します!(笑) | 達観主義

ウチの全てのバラを紹介します!(笑)

こんばんは、バリスタのjunkyです(笑)

3月になって新芽も出てきていよいよバラ本体も活動開始といったトコでしょうか。

新シーズンに向け、自分が育てているバラをすべて見ていきましょう!

 

先ずは苗から。

 

大苗2年目のヘンリー・フォンダ

主に花粉親となる予定なので鉢はそのままで(8号ロング)土だけ入れ替えました。

 

コチラはブラス・バンドの大苗2年目。

コッチは種子親になるので一回り大きな鉢(10号)にしましたがロングにはしてません。また重くなったので野ざらしです(笑)

 

コレは昨年のGWにホームセンターで買ったヘンリー・フォンダの新苗。

花を咲かせていたからか全く大きくなりませんでしたが、現在は一番元気に芽を伸ばしています。

 

コレは昨年秋に届いた交配あどばんすとの原種X。

いち早く花を咲かするそうですが新芽がイマイチな感じ。

 

コレは2月に来たばかりの交配あどばんすとの種子親のこちらも原種系Y。

バラの家で買ったんですが幹がぶっといです。花がたくさん咲くといいですね。

 

種から育てたトゲナシノイバラ

種の発芽からして原種は強いですわぁ(笑)

 

次に挿し木に行きましょう。

 

先ずは、昨年7月にいただいてきた黄色いバラ(インカ?)の挿し木

いよいよ出芽、何回か鉢を変えてるときに根が育ってるのを確認していたので非常に楽しみにしています。

 

原種Xの折れた枝を挿したヤツ。

原種なので意外とイケるじゃないかと期待しています。

 

昨年の秋だったかのブラス・バンドの挿し木。

一番右のは取り木の失敗作を挿し木にしたもの。

 

トゲナシノイバラの挿し木。

コレはスポンジに挿して出根したヤツなのでイケると思います。

挿し芽ができるようになればいいですね。

 

最後に登場は先日の剪定で切ったヘンリー・フォンダとブラス・バンドの挿し木。

強風で何本かヤラれてしまいましたが冬なので腐らずに頑張ってる様子。

ただ、これまでの結果から期待はしてません(笑)

 

最後に蒔いた種を。

コレがすべての中で一番楽しみにしてるヘンリー・フォンダ×ブラス・バンドを交配した種24粒。

完熟していないので期待はしてませんが・・・

 

 

一昨年もらってきた実生の種数百粒。

ギャグ枠ですので・・・(爆)

 

以上です。