いよいよ、交配したバラの種を蒔きました!(笑)
こんばんは、バリスタのjunkyです(笑)
ココは寒冷地なので、これから先まだまだ氷点下になると思いますが思い切って虎の子(?)の交配した(厳密には完全ではありませんがw)バラの種を土に蒔くことにしました。
先ずは、前回の発芽実験で使ったジベレリンとPの溶液に入れっぱなしだったバラの実生種を取り出しました。
全く何も変化しておらず意味ナシでした(笑)
今回、新たに購入したジベレリン。今回は固体のモノにしました。
1錠120mg×5錠のうち1錠を使用。
細かくして入れたのですが、中々溶けません!(笑)
一方、冷蔵庫に入れてあったバラの種を取り出してみました。
かなり乾いていました。この黒っぽく滲んでるのは色素ですかね?
全部で24粒。
コレを先程のジベレリン+P溶液に入れてみたら・・・
ありゃあ・・・10粒ほど浮いてますね(笑)
コレを2日ほど放置して今度は種まきの準備を。
週末にカインズで育苗箱と36穴のトレーを買ってきました。
土は色々と考えた末に3層にしました(笑)
一番下は根が伸びた後なのでどうでもよく(?)ブラス・バンドの土替えで取り出した古い土を。
バラの土は軽いのでその上に赤玉土の小粒を少し載せました。
赤玉土は種まきで定番ですよね。
コレを水で湿らせ・・・
例のバラの種を溶液から取り出し
1粒づつ赤玉の上に乗せていきました。
最後にコレです!
種まき用の土を上に被せて
この後タップリと水をあげて終了でした。
ちなみに、右の2列は意味ナシです・・・24粒なので(爆)
さて、完熟していない種なのでダメモトですがミラクルが来るでしょうか・・・楽しみです!