ミスチルでした。
mr.children。
俺がバンドに興味持ったきっかけね。
ボーカルの村上光彦です。
≧(´▽`)≦
あのいわゆる、「骨」と「肉」。
あのサイみたいな動物の写真が載ってるベストアルバムはMDが擦り切れるほど聴きました。
それまではとりあえずTSUTAYAのトップ10に入ってる流行りのポップスを聴いてました。
ケミストリー、エグザイル、森山直太郎、平井堅とか好きで良く友達とハモってた。
バンドサウンドに目醒めたきっかけはミスチルでしたね。
まぁそれと同時にラルクにもハマりました。
って言ってもレディステディゴーとかドライバーズハイとかダイブトゥブルーとかポップ路線のばっか聴いてたけど。
あとは周りがみんなきいてたからドラゴンアッシュもハマった。
あとはゴイステ、銀杏も流行ってたんだけどこれはあんまはまらなかった。
とりあえずこの辺りで俺の歌声は完全にハイドになった。
徹底的に聴きまくって真似してたら、もう普通の歌い方がハイドになった。
それとカッコつけて洋楽にも少しだけ手を出した。
ボンジョビ、エアロスミス、グリーンデイ、ミスタービッグとか。
やっぱJPOPと比べると完全にギターサウンドだからちょっと激しく感じたし最初は全然いいと思わなかったけど洋楽聴いてるのってかっこいいと思って聴いてた。
↑上のバンドは割とキャッチーなのでギリ聴くことができた。
ストーンズとかホワイトスネイクとかも借りたけど良さが少しも分からなくて録音しないまま返すことも結構あった。
これが中学あたり
高校に入ったらオフスプリングとかサム41とかパンク系も少し聴き始めた。
そして、
xjapanに出会った。
もう聴き狂った。
今メタルとかハードコアとか聴くようになったんだけどそれの入り口は完全にXだった。
中学の時から歌う事はずっと好きでカラオケいつも行ってた。
とりあえず才能なのかなんなのかわからないけどハイトーンが他の友達に比べてずば抜けてた。
もうとりあえず高いキー出る→勝ち
みたいな感じだったからそりゃもうカラオケでは天狗だった
ハイドの真似するようになってからハイトーンが綺麗&安定するようになってXにであって最強になった。
とりあえず高校はほぼX尽くしだったかな…
んで大学入ってメタル、エモ、ハードコアを聴くようになった。
それまでは激しくてもメロディはしっかりしてるのしか聞かなかったけど、デスメタルとかデスコアとかも聴くようになった。これもやっぱ最初は全然いいと思わなかったし、正直聴いてるのちょっと辛かった。(笑)
デスメタルとか聴いてる人って最初みんなそうなの??
これ凄い気になる(笑)
まぁメタルロック以外、ジャズとかポップスとかも少々かじり始めた。
そして、
dir en greyと出会った。
俺のバンド人生の起点になったバンドはミスチル、ラルク、xjapan、そしてディル。
ミスチル、ラルク、xjapanは音楽的な面での影響がほとんどだったんだけど、ディルは少し違って、音楽面も然りなんだけど、
パフォーマンス、世界観、音楽との向き合い方において多大なる影響を受けた。初めて音楽を哲学的な面からも考えるようになった。
まぁ年齢もかなり関係あると思うけど。
ざっとまとめるとこんな感じです!
今アコギ二人でやってますがここまでアコースティックとは全く無縁の音楽人生ですね↑↑(笑)
でもそのおかけで他とは一味違ったものが創造出来てると思います(^-^)/
一度ライブ会場に足を運んでみて下さいね!!
今後の日程は、
4/26 代々木labo
4/27 八王子papabeat
5/2 代々木barbara
5/3 八王子match vox(anniversary)
5/14 高円寺mission's(anniversary)
という感じですね!!
詳しくわこちら
http://www.junkroach.com/
サンキュー、アディダス!!
アディオス!!!
iPhoneからの投稿