昨夜は撮ったまま見てなかった
NHKの朝ドラ「エール」をまとめて見ました。
まだ全部は見終わっていなくて、
ちょうど、50話くらいまで見たかな?
今までにちゃんと見た朝ドラが
数少ないんですけど
一番印象に残ってるのは
【純と愛】。
風間俊介くんが好きで見ていたのですが
展開が荒れすぎて
着地点をどうするんだろうと
目が離せなくなりました(;´д`)
賛否両論ありましたが
アタシは好きでしたねー。
【純と愛】が強すぎたので
逆に次の【あまちゃん】は
2週目くらいまで見て
やめてしまいました。
その後、年末にまとめて放送してたのを見たんですが
結局【純愛】には勝てなかったなぁ。
あ、アタシの中で、ですよ(笑)
今回のエールも特段見る予定はなかったのですが
津田健次郎さんがナレーションをやっていると聞いて。
ただそれだけで見よう!
と思った次第です(笑)
以下、若干のネタバレを含みますので
気になる方は進まれないように
お願いいたしますm(_ _)mペコリ
では。
エールの主人公は窪田正孝さんが演じる古山裕一なのですが。
今の所、二階堂ふみさん演じる音さんに
持っていかれてる感じが…。
まあ夫婦ですから
揃って主人公ってことでいいんですかね。
エールをみてて気になったのが
音さんが妊娠するんですけども、
音さんて学生なんですよね。
しかも、音大で、妊娠が判明したときには
オーディションで勝ち取った
椿姫のヒロインを演じることになったタイミング。
えーーー?!?
そりゃないよーーー!??!
でも音さんは
ヒロインも、出産もがんばります!
って言って役を降りることなく続けようとするんです。
…それ自体は
別にいいんですが。
役を降りる気がないなら
最初から
「妊娠した」
なんて言わなければ良いのに…(´・ω・`)
と、思ってしまって。
知ってしまったら、周囲も心配しますし
公演に問題が出るのではって思う人もいるでしょう。
自分で言っておいて
「特別扱いしないで!」
というのは
相当な自分勝手さ(´・ω・`)
と、ここまではドラマの中の話なので
「そういう展開か」
でいいんですけど。
これってリアルでも
そうなんだろうなぁと思ったのです。
「仕事は今まで通りやります」
と言いながらも
「妊娠したんです」
って報告する人って
どういう気持なんだろ??
悪く言いたいわけではないのですが。
「ご迷惑をおかけするかもしれないですが
できる限りがんばりますので」
って言うんならわからなくもないんです。
なんだろな。
「妊婦なんで、気遣ってくださいね!」
ってはっきり言ってくれる方が
周囲の気持ちも落ち着くと思うんですよね。
もちろん、それまでの職場での
人間関係によるところもあると思いますが。
「妊婦だけど今まで通り扱ってくださいね!」
ってのは難しいよ。
重いもの持ったらダメなんじゃなかったっけ?
暑い日に営業とか出ないほうがいいんじゃないっけ?
って妊娠したことあっても
心配になるもの。
妊娠したことない人は
なおさら不安ばかりが募る気がする。
そして不安が不満に変わるのよ。
だったら最初から負担してもらったほうがいい。
なんでもそうなんですけど
「変わらずにいられる人」
なんて皆無。
ずっと同じルーティーンで生きていても
周囲の風の流れが変われば
病気になることもあるし
怪我をすることもある。
変わっていくことに
どう対応していくかっていうのは
当事者だけが対応するんじゃダメなんだよね。
周囲の人も一緒に変わらなきゃいけない。
それをちゃんと伝えたほうがいいと思うし
伝えられたら受け入れてほしいと思う。
曖昧が一番良くない。
日本人の美徳?
なのかもしれないけど
もうそんな時代じゃないと思うので。
コロナだと思われたくなくて
熱が出たとも言えない人もいるそうですけど
いわずにいて後でわかって
ちょっとした騒ぎになるくらいなら
最初からしんどいときはしんどいって
言ったほうがいいと思うのですよ。
ドラマ見ながらそんなことを考えてたよって話でした。
急に寒くなってきましたので、
皆様、お体、ご自愛下さいね。