和服における袴の形状をした作業着の一種。(@wiki)
…じゃなくて
今回は「教育機関に対して非常識な要求等をする保護者(@Wiki)」のほう。
ゲームは関係ない記事になるので、
すみません (´・ω・`)
知人に相談されました。
「これってモンペかな?」
なんでも、学童保育に子どもを預けているそうなのですが、
引き取りに行く時間が予定よりも
30分ほど遅くなってしまったそうです。
よくわからないけど、
事前に「何時に迎えに行きます」って申請を出すようですね。
その時間より遅れたので、
学童の先生が
「事情はあると思いますが、
決まりですので守っていただかないと
困ります」
といったそうです。
そりゃ、当然言われるでしょうよ。
と思うのですが。
なんかそれ以前にも、
「あれを持たせてくださいっておねがいしましたよね?」
「これこれしてくださいって言いましたよね?」
と注意されることが何度かあり、
知人はその先生のことをすごく嫌な感じに思っていたようです。
そして、今回のことでついに怒って
「うちもできる限りやってるんですけど、
失敗することもありますよ!
それを毎回毎回、
ネチネチ言うはどうなんですか?」
と言ってしまったそうな。
で、先生は平謝り。
「お気を悪くされたなら大変申し訳ございません」
って。
その話をアタシにしてきて
「これってモンペじゃないよね?」
と問うので
モンペですね。
といった次第です。
「なんで!?」
と聞かれましたが
預かってくれてる人が
「ああしたほうがいい、こうしたほうがいい」
と言ってくるのは
経験からのアドバイスもあるでしょうし、
実際毎日学校終わりに見ていて、
感じた上での連絡だと思うのです。
そもそも、今回の件に関しては
一方的に約束を破っている保護者側が悪いと思いますし、
それを注意されたからって
いちいち腹を立てるのはやっぱり違うのではないかと…。
「じゃあ何も言わなければいいってこと?」
と聞かれたのですが
そういう意味ではないけれど、
いうタイミングを考えたほうがよかったのでは…。
と伝えました。
だって、
今回、
先生悪くないじゃん…。
それなのに、急に今までのことも含めて
ダメ出しされても
相手的には
「なんだこの人、急に切れた!」
くらいにしか思わないのではないかと (´・ω・`)
「まあ、そうかもしれないけどさ…」
といまひとつ納得いかない様子でした。
そして
「でも、モンペじゃないと思うんだけどな。」
というので
「いえ、モンペです」
ともう一度言っておきました。
まあ、あくまでもアタシの見解ですけど…。
先生にも悪いところはあったかもしれないですけど、
なんにせよ、子どもを預かってもらってる相手ですから…。
互いに協力しあって、
よりよい環境で子どもが成長できるようにするのが
何よりだと思うんですけどねぇ。
すみません、こんな話で。
つたない話に最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!
明日はゲームの話、書きたいですねー!!!
またよろしくお願いいたします♪