今日は依存症の話を。
ええ、もちろん、ゲーム依存症について。
「マンガでわかる心療内科」
というサイトさんをたまたま見かけて
ゲーム依存症のチェックテストなるものを発見。
9項目中、5項目以上はまったら
インターネットゲーム障害という診断だそう。
>>気になる方はこちらでご確認ください<<
…
もちろん、5個以上、あてはまりますよ (´・ω・`)
ということは、アタシはゲーム依存症なのか。
ただまあ、後の補足的な説明に
「ネットやゲームをやめられず、
生活で困っている」
場合に病気と判断したらいい、とあったので
そういう意味では困ってないので
病気じゃない、という判断でいいかな??
そう、自分に関しては。
このサイトを見ていて気になったのは
長男のことでした。
どうにもこうにも、まさにこれじゃね?という状態です。
というのも
長男は半年ほど前に「フォートナイト」を
学校の友達の勧めで始めたのですけども。
おっと、先に書いておきますが、
「フォートナイト批判」
ではないです。
面白いゲームだからこそ
コントロールが必要だけども
どのようにするのがいいのかな?
という試行錯誤の記録です。
さて、話を戻しますが。
長男のフォートナイトはまり様がまさに
このサイトでいうところの、
「依存」と呼べる状態に思えたのです。
フォートナイトは、荒野行動等の
「生き残りゲーム」
なんですけど、
流血や、暴力はなくて、技を競い合いながら、
マインクラフト的な要素もある。
しかも、基本プレイは無料。
ニンテンドースイッチオンラインに加入していなくても
オンラインプレイができる、という手軽さも魅力となり
子どもにとっては最高のゲームのようです。
しかし。
今までも、マインクラフトにはまり、
さんざん怒られたこともありましたが、
それでも
・嘘をつく
・宿題ができない
ということはなかったんです。
そして極め付は
・ゲームをしていても楽しそうじゃない
ということ。
オンラインで友達としゃべりながらプレイしているのですが、
ふとした瞬間に真顔。
マイクラのときには、
常に楽しそうに盛り上がっていたのですが
なんていうか、目がうつろ。
「嘘をつく」ってのは高学年になって悪賢くなったから?
という理由もあるとは思うのですが
ゲームについて…
というよりは、フォートナイトに特化して、嘘をつくわけです。
そして「宿題ができない」に関しては、
どうにも様子が理解不能だったんです。
我が家ではルールとして
「宿題・時間割が終わってからゲーム」
となっているので、
これは長男が1年生の時から守り続けてきて、
6年生になった今でも変わってません。
次男もそれに倣って頑張って取り組んでます。
なかなか進まないこともありましたが
それでも「やることやったら、フォトナできる!」と
取り組んでる間はまあ、いっかって思ってたんですよね。
でも最近は、
以前なら15分で終わっていた宿題が
3時間かけても終わらないことがあり。
寝る時間になってもまだノートを開いている長男。
5年の冬頃から塾に通いだしたので、
塾の宿題もあり、量が増えたせいかな?
と思っていたのですが。
夜9時頃になって宿題が終わってない場合、
「どうせ今やってもフォトナできないし…」
とやる気が皆無になり
「え、そういう問題?
宿題終わってないと明日学校行くの嫌になるのでは?」
と聞くと
「どうせフォトナできないなら学校も行きたくない」
などと言い出す始末。
これは…なんかおかしくね?
と思いながらもただただ怒り、なだめ、
なんとか取り組ませようとする日々でした。
しかし、先日、長男と話していたら、
「俺はどうしてもフォトナをやらないといけないんだよ!」
と言い出しました。
どうしても…やらなきゃいけない???
ゲームってそういうんじゃないよね?
漫画本なら「これは絶対買わねば!」とかあるけど
なんかそういうニュアンスともちょっと違って、
追い立てられているような (´・ω・`)
追い詰められているような (´・ω・`)
なんか不安になって
「なんでやらなきゃいけないの?」
と聞いてみたんですけど。
すると長男からは
「友達に下手って言われて馬鹿にされるから。」
という答えが。
「そんな馬鹿にするようなやつとゲームなんてしなきゃいいじゃん」
と思うのですが、子どもには子どもの社会があるので
一概に言えない。
「じゃあ、長男は、その友達のために、
フォートナイトをやってるの?」
と聞くと
「そういうわけじゃないけど…」
と言葉に詰まる。
「それって楽しいの?」
と聞くと
「楽しいよ!ていうか、やってないと仲間に入れなくなるし…」
おいおい (´・ω・`)
これって典型的ないじめの序章じゃないのですか。
「その友達のこと、好きなの?」
「好きだよ!」
即答。
とまあ、ここまでが先日のやり取りなのです。
でも、これを踏まえたうえで、
依存がどうのという前に
なんにせよ一度リセットしないとだめなのでは…
と思い始めた今日この頃…。
この週末に、ちょっと話をしてみたいと思っております。
ゲームがないとあそべない友達なんて必要ない
と言い切りたいところですが
実際の長男の人間関係を見ると
ゲームつながりの友達ばかり。
ただ、若干名ではありますが、そうでない子もいるので、
そのあたりを中心にして話をできたらな、と思っております。
あ!
もちろん、ゲーム全般をやめさせる予定はないのですが。
ゲーム依存、というよりは
オンライン依存?
アタシもそうですが、
オンラインゲームは
ログインボーナスのために、1日1回はログインしなきゃとか、
時間や機関限定のイベントとかありますからね…。
なんかそういうのに気を取られすぎている気がするんですよね…。
なので、できれば、フォートナイトは
しばらく休んでもらえるように話せたらいいな、
と思ってます。
なんだか
久々にゲームの話なのに
ちょっと重めですし
堅めですし
しかもつまんないですし…
週末なのにすみません!!!
また進捗報告させてくださいー。
ではでは、皆様、素敵な週末をお過ごしください♪