昨夜は久々に三男が夜泣き。
夜泣きって、もっと月齢が浅い時に発生するイメージがありますが
1歳超えても起きる時は起きる時は置きます。
育児書やネットを見てるといろんなことが書いてありますが
やっぱり一番の要因は、
昼間の刺激
かな、と思います。
昼間に楽しかったこととか
上手くいかなかったこととか
そういうものがわーっと頭を駆け巡る時間があるのかなと。
まだまだ発達段階にある赤ちゃんの脳では、
いろんなことが整理しきれなくて
寝ている時に急にはみ出してしまうのかと。
そう思うと、寝てるのを起こされて
しばし抱っこして歩かなきゃいけなくなっても
穏やかな気持ちで過ごせるんですよね。
かわいそうにーよしよしー
って。
また我が家の場合は、旦那も泣き声で起こされても
「大丈夫?抱っこしようか?」
と、優しい声をかけてくれるので
ずいぶん気が楽になるのもあります。
まあ、結局のところ、旦那じゃだめだー!と泣かれるので、
実際に抱っこ業を代行してもらうことは不可能なのですが
気持ちがね。
世の中には
「こっちは仕事で疲れてるのに
夜中に赤ん坊を泣かすな!」
なんていう旦那もいるそうですよ。
あ、アタシの父です。
孫が出来て猛省してました。
あの時の自分はなんてひどいことを…と。
母もそれを聞いてうるっとしてました。
うーん、夫婦に歴史あり。
赤ちゃんがなぜ泣くかなんて、
なんでトイレ行くの?
くらい愚問だと思うのでね…。
泣きたいから泣く。
トイレ行きたいから行く。
そんだけでしょう。
また、専業主婦の方に対して
「お前は昼間に眠れるからいいだろうけど」
と言う人もいるそうですけど
あなた、赤子を一人で抱えて
家事したことないでしょ?
と思いますね。
そりゃうとうとすることはありますよ。
でも、うとうとであって、熟睡ではないんです。
そもそも、赤ちゃんが寝てる間でないと
できないあれやこれやが山盛り。
あれやこれやをやっておかないと、
あなた、また文句言うでしょ?
だから、別に、育児を代行してくれなくていいから
ねぎらってほしい。
赤子を、子どもを抱える奥さんを
手伝わなくてもいいと思うから
「いつもごめんね、ありがとう」
の一言。
なんでもそうですが、
言い方ひとつで丸く収まることはたくさんあると思うのです。
しかし、翌日の眠気はどうにもなりませんけどね(笑)
あ、書こうと思ったことからずれてました。
先日、職場で相談されたのです。
若い女子(23)から。
「同棲ってしたほうがいいんでしょうか。」
はて?(´・ω・`)
したほうがよいかどうかは本人次第だと思うのですが…。
「あ、彼氏が同棲しようって言ってきたんです。」
つき合って3ヶ月で?(´・ω・`)
「はい、なんかお金が無いし、
そもそも一緒に住めばもっと一緒にいられるからって。」
それはアカンやつやろ。
ヒモ候補やん(´・ω・`)
「あ、仕事はしてるんです。
最近転職したばかりなので、まだ給料が…」
そもそも彼氏いくつだっけか。
「今年、35です。」
アカンやろ(^v^)
一回りも上の男が若い女子にお金ないから一緒に住もうって…
おかしいやろ。
芸人さんかミュージシャンかなんかですか?
(偏見でしたらごめんなさい)
「やっぱりそうですかね…」
前の仕事もお勤めした期間、短いんじゃないの?
「1年って言ってました」
アカンやつやん。
「今度は辞めないって…」
後払いはアカンのよ!
彼女が家賃払ってるし、まあオレ仕事辞めても
なんとかなるかな、ってなるやつやん。
「ですかねー。そもそも同棲のメリットってなんなんですかね?」
んー、お金のことは確かにあると思うよ。
一人暮らしでも家賃が5万はいるけど、8万出せば3部屋あったりするから。
あとは、一緒にいたい二人が常に同じ場所にいられることかな。
「ふんふん…」
でもさ。
今の彼氏と結婚まで考えてるなら
期間を決めて同棲するのはありだと思うけど
結婚考えてないならやめた方が良いと思う。
「結婚は…まだ考えてないですね…」
だよね…。
「ほかにも同棲のメリットってありますか?」
んー、正直言うと、結婚前提で無い同棲に
メリットなんてないと思う。
さっき言ったお金の件も、それだけなら
「同居(恋愛関係のない共同生活)」でいいわけだし…。
ほんと、好きな人と一緒にいられるってこと以外には
何もないんじゃないかな(笑)
「じゃあ、結婚前提の場合のメリットは?」
互いの生活スタイルの確認ができることだと思います。
いざ一緒に住むと、小さなことが気になったりするので…。
具体例としてよく聞くのは
・食事マナー
・ドアの開閉音
・トイレットペーパーの巻き取り音
・洗面台の水の飛び散り
・掃除の仕方
かな。
「え、そんなの気にします?」
これがね、意外と気になるもんみたいです。
気にならない同士ならいいんだろうけど
片方が気になるタイプだったら地獄みたい。
それが発端になって離婚した夫婦も…。
「えー。どうだろ…気にならないと思うけどな…」
まあ、そういう意味でも確認は大事かなーと。
あと、「家事をやる人かどうか」もわかる。
「今、家に行ったときはご飯作ってくれますよ」
家事って、そういう一過性のものじゃないじゃん?
継続するものだからこそ、
住んでみないとわからないとこがあると思うのですよ…。
作ってくれるけど、じゃあ片付けはどうしてた?
「作ってもらったんで、私がしてます。」
それが毎日できるかどうかってことになってくるんだよね…。
「なるほど…。じゃあ逆にデメリットは?」
自由がなくなる、かもしれない。
「かも?」
相手によっては、コンパも、飲み会も、どうぞどうぞ、って人もいるかもだけど
おおよそいないでしょう。
そういう異性関係もだけど、このほかに
今まではネイルしたり、テレビ見たりしてた時間を
けずらなきゃいけなくなるかも。
「なるほど…。」
あとは、結婚が遠のくかも。
「え、結婚前提でも?」
なんかなあなあになっちゃって、まあこのままでもいいかあってなって。
「あぁ…ありそう…」
それにふんぎりをつけるためにできちゃった結婚したカップルも結構いたけど
「けど??」
ほぼ離婚してる。
「えー!!!なんで!」
なんでかはそれぞれだろうけど…
二人での自由な時間が楽だったのに
子どもが出来てその時間が変化していくことに
対応できないんじゃないかなー。
「うーん、怖くなってきました」
ですよね。
とりあえず、結婚考えてないなら
同棲はやめといたほうが良いと思います。
「了解です。現状は保留って言っておきます!」
というやりとりがありました。
こうやって書いてみたのには、
アタシの解説には「恋愛心」的な要素が
不足しすぎてるような気がしたので…(´・ω・`)
で、読み返してみてやっぱり「生活要素」ばっかり(笑)
でもなぁ、自分の経験もふまえてですが
「この人大好き!一緒に住みたい!」
と思っても、焦らないこと、かなと思いますね。
同棲よりは半同棲。
自分の家は自分の家で持っている方がいいかな、と思います。
経済的ではないかもしれませんが
そのくらい慎重性があってもよいと思うのですよ。
それにしてもこの子の彼氏、
本当に大丈夫なのかな?
彼女を本当に大事にする気があるのかどうか、
かなり懐疑的です(´・ω・`)
というわけで今日は、同棲について書いてみました。
皆様はどう思われます??
この彼氏…(そっちかーい)。
つたない記事に最後までお付き合い、ありがとうございました!
またお会いしましょう―!!!
今週はこれでおわりかもしれないので、
週末の挨拶も。
3連休ですが、我が家はいつも通り旦那が仕事らしいので
おうちでゲームかな…。
天気が良ければ、近場の公園なんかに行って遊びたいです。
そして、龍が如く極2、クリアしたいですねー!
(でもすでにポーカーにはまって本編進んでません)
そんな感じですー。
皆様はどうでしょうか?
素敵な週末をお過ごしくださーい!!