雨が降ってます。
また次男のサッカーお休みだな…。

さてさて。

この間書いたナツの話の番外編、というか、
むしろ一番重要なとこですかね?

今日は夏休みの宿題について書いてみようと思います。

我が家は今の所、小学生は長男だけなので、
宿題がまともにあるのも長男だけです。
来年からは次男が加わるのでもしかして来年から地獄?
とか思っているのですが。

現状は、「宿題をやる」というだけであれば、
大して問題は起きていません。

長男自身も
「宿題はやらなければいけない」
という認識はあるので、毎日の宿題も含め、
ただただ「宿題を片付ける」という意味であれば
難なく済みます。

でもここに
「字の美しさ」とか
「知識を身に付ける」を求めると…。

終わりが見えない戦いの始まりです…(´・ω・‘)

終ればいいと思っている人と、
そうではない価値観を持った人間との
壮絶なバトルの始まりです。

いや、そりゃたしかに、なんとかがんばれば
解読可能な字ではありますが、果たしてこれを
「提出物」と呼べるのかどうかという疑問が…。

長男は書道へ通っているのですが、得意分野は「毛筆」。
硬筆は一切ダメなのです。成長しない…。

ちなみに、他所の保護者さんたちに怒られそうですが、
長男の学校は、宿題に工作や、自由研究はありません。

やりたい人がやればいい、というスタンス。

なので、過去四年で、そのあたりで困ったことはないのです。

何かを作る、という意味で行くと、作品展への応募があります。

作品展の中には、工作や、自由研究への応募もあります。

長男は過去にはずっと、絵を描いて出していたのですが、
書道があることに気づき、今年からそちらへシフトチェンジ。

一番楽だ、と言ってました。

なので宿題としては

1.夏休みまでの復習ドリル
2.漢字ドリル
3.計算ドリル
4.毎日の一行日記
5.作品応募(2点以上)
6.絵日記(1日分)
7.読書感想文


という感じでした。

1~3はあっという間に終わりました。
出来はともかく…(´・ω・‘)

困難なのは【日記】系ですね。

結局のところ、自分で考えて、何かを書く、というのが
非常に苦手。

割とみんなそういうものなのか、
うちの子が特別なのかはわかりません…。

書き始めれば、意外といろんなことを書くのですが…。

そこへ至らない(´・ω・‘)

一言日記を書くのも

今日あったことを書けばいいんだよ

というのに、

「今日何があったかわからん!」

と言って鉛筆を持たない…。

あーん????(怒)ですよね…。


たかだか

「友達の家に行って遊んで楽しかった」

と書くのに1時間!!!!(´・ω・‘)

ナンデやねーん!!!!

イライライライライラ・・・・。

読書感想文も、本はとうの昔に読んだのに、
感想が何も出てこない。

どう思ったの?

と聞いても

「うーん…(´・ω・‘)」

うーん!て何やねん!
じゃあ、印象に残ったシーンは?

「うーん…一番最後…かな…」

ほう、どんなシーン?

「ほらこの表紙の絵の…」

それ、絵になってるから覚えてるだけなのでは???
ちょっと説明してみてよ。

「いや…それはちょっと…」

イライライライライラ・・・・。


とまあ、終始こんな感じで、休みを丸一日使っても、
進展しなかったり(´・ω・‘)

しかしイライラしても仕方ないので、
発想の転換をすることに。

じゃあさ、たとえば、スプラトゥーン2やったじゃん?

「うん」

あれ、どうなの?おもしろい?」

「うん、おもしろい。」

どの辺が?

「ガチヤグラでヤグラの上から敵を倒す時とか、
 サーモンランでカタパッドにうまくボムが入った時とか、
 満潮のWAVE3を乗り切った時とか…」


延々続く(´・ω・‘)

じゃ、じゃあ、そういう時、どんな気持ち?

「そりゃーやったー!!!よっしゃー!!!だよ!」

うん、じゃああの本読んだとき、どんな気持ち?

「うーん…おつかれ!って感じだったかな。」

や、やったー!!!!!

ようやく、感想らしい一言を頂くことができました!!!!


で、そこからは、

なんでおつかれ?

何をがんばったからつかれたの?

どんなできごとがあったの?


と、ほぼほぼ誘導尋問しながら、
メモに一言ずつ書いていきます。

そしてある程度出そろったところで、起承転結に並び替え、
(もちろん、この辺の作業は親が…(´・ω・‘))
その順に文章を組み立てて、なんとか形になりました。



これが終ると続いて絵日記。

もう、これも、感想文と同じですよね…。

ねえ、この夏休み、一番思い出に残ったのって何?

「うーん、夜のゲームセンターでヒーローズやりまくったことかな!」

はい、却下(^○^)次!

「えー!?!?うーん、スプラトゥーン2を
 母ちゃんとやった事かな…。」


ゲームネタはダメだって自分が前に言ってたやん!
却下!(^○^)次!

「うーん…もうないよ…」

\(゜ロ\)(/ロ゜)/おーい!!!!

川とか!星とか!アスレチックとか!あるヤーン!!!

「あぁ…じゃあ、星かな…」

テンションひくっ!!!!

というわけで、星を見に行った経緯をざーっと思い出させ、
時系列でメモを取らせる。

メモしたものを見ながら、

この時はどんな気持ちだった?

この時は?

と、時系列に合わせて、気持ちを書き込ませる。

そしてようやく、文章を組み立てる!!!


しかしながら、その文章がひどい!

内容ではなく、漢字!!!!

ノー漢字!!!!

なんでやー!!!


で、また書き直し…。


エンドレス!!!!

エンドレスダイアリー!!!!



もう、ほんと、あれこれやり方を考えて、
あれこれなだめてすかして…

心がぼろんぼろんですよ。


途中、何度

お手本を書いて写させよう…。

と思ったことか!!!!


でもやっぱりそれじゃ、長男の成長にはならないのかなって…。

後半になると泣き泣きやってましたけども…。

泣きたいのはこっちだよぉ!

とか思ったりもしましたが。

こうやって一生懸命やったことが、
いつか彼の役に立つ日が来るかも?
と信じて、元気を出すしかないですね(^○^)/


いやー、全国の保護者の皆様、お疲れ様でした!


最後まで読んでくださった方、ありがとうございました☆
またお付き合いいただけますと幸いに存じます。

ではではーまた明日―(^^)/