意識高い系?

とかいうのが流行ってるようで。

グーグル先生に聞いてみると、

「意識高い言動をする人、意識高い言動をするが実が伴っていない人を揶揄した言葉である」

って出てきました。

なんか、

「本当に、常日頃いろんなことに対しての意識を高く持ち、努力をしている人」


「口先ばっかりカッコいいこと言っといて、実際には何の努力もしていない人」

がいっしょくたにされている風潮があるようです。

そもそも「意識高い」ってのは、何に対して意識が高いの??

と思っていろいろ調べたのですが、

結局のところは

「自分磨き」

に尽きるようです。

確かに、自分のスキルアップのために、資格の勉強をしたり、ジムに通ったりする人は目標に対する「意識が高い」と言える気がします。

それに対して、意識高い「系」は、そういった自分磨きの努力をしている「風」にみせるだけの人をさすようです。

うーん、なるほど。
はた目には判断がつきづらそうですね(笑)

あ、そもそもなんでこんなことを書こうと思ったのかというと、ネットサーフィンしてたら

「SNSでリア充アピールしてるやつは実際には充実してない」

「SNSなんてやってない人のほうが実際にはリアルでいろんなことを経験してる」

って書いてるとこがあって。

まあ、こういう意見は以前からあるので、そうなのかな、とも思うのですけど。

でも、SNSを見ていると、実際にリアルが充実している人の方が、やれ、あんなことやった、こんなとこ行った、と書いてることが多いような気がする。

だって、出かけてるから書けるわけで。
何かしてるから書けるわけで。

もちろん、SNSに投稿する暇もないほど忙しい人だっているとは思いますが、忙しい間を縫って、投稿している、と考えると、それはかなり意識高い、のではないかな?と思うのです。

リア充アピール、と捉えると嫌な感じになりますが、それも受け取る側の心持ち次第だしなぁ。

結局、その投稿をしている人を、「好き」か「嫌い」かで、だいぶ印象変わるし…。

もちろん、毎日毎日、どこそこいった、なになにやった、って書いてるのを見続けた結果、「こいつリア充アピールイラつく」になる場合もあるのかもしれないですけどね。

何が言いたかったかというと、

「意識高い人」も、

「意識高い系な人」も

本人がそれで楽しいならいいじゃない。

SNSでイラッとするならもう見なきゃいいじゃない。

非表示非表示。

って、それがなかなかできないから、困ってる人もいるかもしれないけど。

そもそもリア充アピールがなんでいらつくのかってことですよね。

嫉妬?

しかないような気がする…。

なんかそれはそれで情けないような?

人生は人それぞれ。

それぞれの楽しみ方で、日々を過ごせたらそれでいいのだから、いちいち人の投稿にいらつかなくてもなぁ、と思ってみたり。

でも、

「リア充爆発しろ」

とか言うの、ちょっと楽しいですよね(笑)