公民館で


【母の日のカーネーション作り】

なるものの、お手伝いに行ってきました




造花です

自分も一つ作ってみました


ものづくりって

なんだかエネルギーが整いますね✨





印象に残ったふたりの男の子の

エピソードをシェアします✨


ほっこりしてください❤️





小学校高学年の

ハキハキした元気な男の子



お母さんのために

せっせとカーネーションを作る姿に

きゅん❤️




無事カーネーションを作り終えると

今度はメッセージカードを書くのですが



なに書こう〜

なに書いていいかわかんないや



という男の子に


ん〜 

高学年で


お母さん大好き❤️

ていうのも恥ずかしくて書けないよねえ



と話してて



通りいっぺんのメッセージより

本当にそう思っていることの方が

心がこもってると感じるだろう 


と考えるわたしは



最近お母さんに

ありがたいなぁー、と思ったことある?



と聞いてみました



すると


んー


あ!

んとね!

給食エプロン出すのを忘れてて


でも、お母さんが

急いで洗ってくれたこと!


という答えが笑い泣き




そ、そりゃ

お母さん大変だったろうね



じゃ


この間は、給食エプロンを

すぐに出さなくてごめんなさい!

今度からはちゃんと早めに出すね


みたいなこと書いたら?😆



とアドバイスすると



彼は自分なりに考えて




給食エプロンを

急いで洗ってくれてありがとう


って書く!




と言って

ペンを進めました



われながら

よいものを引き出したわ😆✨



お母さん、それ読んだら

泣くよ、きっと!


いや



笑うかな😂







最後の方に、幼稚園くらいの

三人の男の子が来ました


双子男児+年子のお兄ちゃん‼️



家の中は

さぞかしにぎやか


いや


毎日が戦争でしょうか😅





三人とも

お母さんにカーネーションを作るんだ!

と張り切ってくれました



わたしが担当したのは

双子のひとりの子



お花につけるメッセージカード

を選んでもらうのに



色とりどりの画用紙が

並んでいるところに連れて行くと



その子は迷いなく

ピンクを選びました



なんとなく


とか選ぶかな〜?

と思っていたので


意外に思ったけど


それは、わたしの中に

【男の子だから青】

ていう偏見があったのですね!



わたしは自分のことを


一般の人よりは

偏見の少ない方だ


と思ってたけど


実は気がつかずに

持っているものがありそうです





そんなことを考えながら




ピンクが好きな男の子がいてもいい

いや、むしろ大歓迎

自由に自分の好みを出せる子を讃えたい✨


などと思ったりして



ピンクが好きなの? 




と聞くと



うん、お母さんが好きないろ!


と、その子は答えました


最近お気に入りの

大女優スタンプ(LINEスタンプ)





たいてい

こういう場面では



子どもたちは

自分の好きな色を選ぶものなのですが





お母さんの好きな色を選んだ

その子の行動に


ちょっと

驚きと感動を覚えました✨




その子は

メッセージを書くときも


お母さんの好きな

ピンクのマジックを使い


自分のなまえには

お母さんが次に好きな色だという

みどりいろを選んでいました




たどたどしい文字で

書いたことばは


ままだいすき


でした


きゅーん❤️





我が家は娘三人だけど


男の子がいたら

こんなんだったのかしら❤️



などと妄想もしつつ



お子さんたちの 

お母さん愛で


すっかり癒された一日でした💐





わたしも娘たちから

紫色のオシャレなカーネーションと

猫ちゃんのハンカチ

心温まるメッセージをもらいました✨ありがとう❤️