昨年のコロナ禍から始めた
オンラインヨガ





最近左の肩が痛く
(五十肩だと思われます)

元々体が硬くて
できないポーズがあるのに加えて

他の人が難なくやっているポーズが
できないことが多々あります

これとか💦




そんなとき
自分でも気がつかないうちに

劣等感ともに
自己否定をしてしまっていることに
気がつきましたえーん


わたしはここでは一番高齢だから
カッコ悪いと思われも仕方ないよね

とか

からだが硬いから
いろんな不調が出て来てるのかも

とか


悪いところばかりにフォーカスしてる!





でも


そもそもヨガをやり始めたのはどうして?

人と比べて
どうこうしたかったから?




一昨年、右肩が重症の五十肩になって
(この時のことは、またいつか書きたい)

ひどい痛みで昼も夜もずっと痛くて
生きてるのがつらいと思うレベル

夜も眠れず
ある日倒れて顔面をぶつけて
引きこもってた時期がありました

やっと良くなったと思って
外に出かけたら

今度は足を捻挫して
また外に出れなくなり

という一連の日々があり
健康の大切さを感じたからだった!

体のメンテナンスのため
始めたんだった!




だったらここは、
周りと比べてできないところにフォーカスするのではなく

いまの自分の可動域で
気持ちよく伸ばすことが目的

それがたとえ、他の人から見たら
不恰好でも、全然伸びてなくても

フォーカスするのは自分自身

すじが伸びて気持ちいいかな
硬くなった筋肉を目覚めさせているかな


ああ、
昭和の教育を受けてきた世代が
陥りがちなワナにハマりそうになってた!






さらに



わたしは小さい頃から
5月生まれというのもあって

それほど努力しなくても
わりと、なんでも人並み以上にできてた

すごく恵まれていたんだと思う

もしかしたら
できない人の気持ちに
少し鈍感であったかもしれない




周りの人が
何の問題もなくやっていることが

自分にはできなかったり

または

すごく努力してやっと
人並みにできる

それってキツイよね



自己否定をして
わたしにはできない、もういいや

って
投げやりな気持ちに
なってしまうかもしれないよね




誰でも一つや二つ
いや、もしかしたら

ほとんどのことがそうだよ
っていう人もいるかもしれないよね



さまざまな困難を抱えてる人達が
世の中にはいる

自分は弱者に優しい
と思っていたけれど

まだまだその人たちの気持ちまでは
わかっていなかったんじゃないかな

と、そんなことまで
意識が広がった瞬間でした



加齢に伴う
体の不調あれこれ

これは
恵みなのではないだろうか

さらなる共感力、優しさ
これらを身につけるため

神が与えた贈り物✨



どんな体験も
ありがたい


やっぱり
人は苦しいときに
いろんな発見ができるんだなぁ


改めて
ピンチはチャンス✨


今日も読んでくださり
ありがとうございました