今日は、長男の『スーパー模試』と次男の『合否判定模試』でした。どこの塾か、すぐにバレバレですね(笑)



長男、昨年はこちらの模試結果が良好で、名前が載ったりしましたが、今年は『うーん、なかなか難しかった』そうですドクロ

そりゃ、だんだん難しくなるわな…f(^^;

長男は午前中で終了。次男の終了は15時半。本当にユルユルの生活です(笑)



で、長男の社会の宿題をするために飛鳥へ。何でも、博物館や資料館に出かけ(半券添付義務あり!!)、展示内容と関連付けたテーマを考えてレポートするというもの。要は何でもOK ニコニコ大雑把な宿題の出しかたですこと(笑)助かりますラブラブ

飛鳥資料館と高松塚古墳、高松塚壁画館などを回りました。



高松塚古墳の壁画は有名です。当時石室を発見し、内部にある彩色壁画を検出された某大学教授のお孫さんは、うちの長男の『ご学友』であります(笑)

その教授からうちの叔父に頂いた分厚い本を、長男は何故か喜んで読んでいたこともあり、高松塚古墳の壁画には、以前から興味があったようです。ちなみに叔父は医学部の教授でしたが、歴史の方が専門か!?と思えるほどの歴史通です^_^;



古墳…なかなかキレイでしたよ。私も何度か来たことがあるはずですが、久しぶりです♪

古墳近くには100円の無人パーキングがありましたが、田んぼに転落する危険性のある細道を行かねば辿り着けません(笑)







飛鳥資料館には亀石もあり、飛鳥ロマンを感じました…にひひ



赤トンボの群れを見ながら、あぁ秋だわ…と、また焦りが…(笑)
ブドウ狩りをして、お土産に持ち帰りました音譜



ちなみに次男は『国語Ⅱ以外は良くできた』そうです…あまり喜んではいけません…むっあてにならないのです…得意げ

だけど、『京大医学部お兄ちゃん効果』は出てきたようで、理科の物理分野の点数は飛躍的に伸びてきました合格

『でもこの間、算数の問題を聞いたら解けなかった。悔しがって、持ち帰って考えてくると言ってはったべーっだ!

そんなことも…あるわな…f(^^;




長男の腕の色、強烈ですショック!





Android携帯からの投稿