皆さん、 こんにちはパーニコニコ

 

私の白髪が出てきたのは、30代後半。

最初は、額の周りあたり。

最初のうちは、他の髪に混じって隠せる程度なんですが、

そのうち少しずつ増えてくる。。。

 

たかが白髪、されど白髪。

髪の毛の色がかわってしまうことですが、そのために自分自身に自信をなくしたりする人もいます。

また、老けて見られてしまうこともありますね。

 

白髪の事を気にしすぎると、ストレスが溜まります。

白髪は遅かれ早かれいつか来るもの。

気にせずに、食生活、ライフスタイルを整えるのが一番です!

 

今日は白髪が出来て、

気になっている人向けのお話です。

 

もくじ:

✅ 白髪のメカニズム

✅ 白髪の原因

✅ 白髪の予防と対策

✅ まとめ

 ✔︎  途中で、おすすめサプリ、白髪染、シャンプー&コンディショナーあり

 

白髪のメカニズム

https://www.uab.edu/news/research/item/9390-study-explains-one-reason-hair-can-turn-gray

 

メラニン形成細胞が、髪の毛が生えてくるときにメラニン色素で髪に色を付けます。

ところが、何かしらの原因でメラニン形成細胞がメラニン色素を作るのを止めると、

髪の毛に色がつかなくなるのです。

 

白髪が生え始めるのは驚くくらい人によってまちまちです。

20代で白髪となるひともいますし、50代まで白髪が生えてこない人もいます。

実際私の友達、50近くですが白髪一切なし!

しかし、抜け毛に悩んでますけどね。。。 

 

 

白髪の原因

 

老化

髪の毛の自然なサイクルは、髪の毛が死んで抜けてまた新しく生え変わります。

白髪のメカニズムで述べたように、人の髪の毛は、メラニン形成細胞がメラニン色素を作り、髪の毛が生えてくるときに髪に色を付けます。

 

しかし、年齢とともに、メラニン形成細胞の働きが衰え、メラニン色素が減っていくわけです。

大体、35歳くらいから始まります。

 

これが一般的な白髪になる理由ですね。

 

遺伝

若白髪の主な原因は、遺伝です。

自分の親が早くから白髪があると自分も早くから白髪になる可能性が高いです。

 

ストレス

ストレスがあると、休止脱毛期の状態を引き起こします。

休止脱毛期とは、髪の毛が通常よりも約3倍速く抜け落ちる状態のことです。

髪の毛はまた生えてきますが、その早いスピードについていけず、

白髪で生えてくる可能性があります。

ストレスが原因の場合は、またストレスが無くなったときに元に戻ることもあります。

 

栄養素の欠如、または病気

➡髪の毛に色を保つのは、メラニン形成細胞の働きによるものですが、

必要な栄養素が体にないとメラニン形成細胞が十分な働きをすることが出来ず、

メラニン色素作れません。

➡白髪がレックリングハウゼン病、結節性硬化症という遺伝性疾患、尋常性白斑、甲状腺の病気、皮膚病、円形脱毛症による場合もあります。

 

 

白髪の予防と対策

食生活

正しい食生活をすることで、十分な栄養が頭皮にも生き渡ります。

 

右矢印ビタミン12…DNAの生成、赤血球の生産を助ける。

牛肉、魚、卵、鶏肉に含まれています。

特にベジタリアンの人はビタミン12の摂取が少ないことがあります。

 

 

右矢印ビタミン9(葉酸)…ビタミン12と共にDNAの生成、赤血球の生産を助ける。メラニン幹細胞の働きも助ける。

えだまめ、鶏レバー、焼きのり、豆類や果物など含まれています。

 

 

 

右矢印亜鉛…アミノ酸からのたんぱく質の再合成、DNAの合成、新しい細胞が作られる組織や器官では必須のミネラル。髪の主成分であるケラチンの生成に欠かせない。

牡蠣、海藻類、レバー、肉類 (赤身)、ナッツ類、大豆、ごま、ほうれん草などに多く含まれています。

 

 

右矢印オメガ3…血行促進、ホルモンバランスの調整、新陳代謝と促す。

サケ、マグロ、マスなど脂の多い魚や、カニ、ムール貝、カキなどの貝類に含まれています。

 

 

 

カルシウム…細胞の分裂・分化、筋肉収縮、神経興奮の抑制、血液凝固作用の促進。もちろん、骨や歯の主要な構成成分にもなっている。

乳製品、小魚、海藻類、大豆、ゴマ、大根やカブの葉、小松菜などに多く含まれています。

 

こちらのサプリメントは、葉酸、鉄分、カルシウムが一度に摂取できるので便利ですね。

 

 

生活習慣

人間の体は、生きていくうえで必要なものから順に栄養が補われていきます。

その為、髪の毛や爪などは、栄養が補われるのが後になります。

髪の毛にもきちんと栄養が補われるように、睡眠をしっかりとり、

運動をする規則正しい生活習慣をつけましょう。

 

マッサージ

マッサージは頭皮の血行を良くします。一週間に2回がベスト。 

卵を頭皮につけて、マッサージを行い、一晩漬けて寝ます。

卵に含まれている成分は、白髪の早い段階ならも元に戻すことも出来ると言われています。

 

タバコは止めましょう

タバコを老化を促し、髪の毛をダメージを与えます。

髪の毛が抜け落ちるのが簡単になってしまします。

喫煙に良いことは一つもありません。

 

 

髪の毛を大事にしましょう。

ダメージを与えるもの👇

✖ 化学物質の入った白髪染め、髪のエクステ、ヘアカラー
✖ 化学物質を含んだシャンプーやコンディショナー、髪の毛に良い成分も入っていますが、毎日使うと髪の毛が痛みます。

✖ 毎日ヘアドライヤー使うことは、髪の毛にダメージを与えます。

 

ー 髪の毛を優しく梳かす。濡れているときにむりやり、梳かさない

 

 白髪をむやみに抜かない抜くと周りの毛根を傷つけてしまう

 

こちらは人気のヘナ髪染め。100gもあります。

原材料・成分

ナンバンアイ葉、ヘンナ、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実、タカサブロウ葉、セイタカミロバラン果実、アセンヤクノキガム、ブッソウゲ花、カンゾウ根

化学物質が入っていないので、髪を傷めず白髪を染められます。また、ヘナの成分が髪や頭皮を健やかにします。

口コミ

以前は、化学物質入りの髪染めを使用していたのですが、白髪染めは普通の髪染めよりも髪に悪いと聞いてから、ヘナを使うようになりました。何回か行わないと染まりませんが、細かった髪の毛がもとに戻ってきました。

 

 

こちらは、100% ナチュラル、100% 有機栽培(オーガニック)から作られている、シャンプーとコンディショナーです。頭皮にダメージを与えないのが良いですね。動物実験も行っていません。環境、動物保護にもなります。

インナーオリジン

www.innerorigin.com/yourlifeyourhealth

口コミ

化学物質が入っていないので、安心して使える。赤ちゃんにも使えるのが良い。香りも自然でいい匂い。

 

 

5、考えすぎない。

白髪の事を気にしすぎていると、落ち込んでいるとストレスが溜まります。

白髪は遅かれ早かれいつか来るもの。

あまりストレスをためないようにしましょう。

Photo by Gabriel Silvério on Unsplash

 

 

まとめ

白髪はいったん出始めると少しずつ増えてきます。

あまり落ち込まずに、食生活、ライフスタイルを整えて元気に過ごすのが一番です。

 

 

ここまで読んでくださった方、ありがとう🎶