こんにちはパーニコニコ

 

ラブ英語を学ぶならフォニックスから勉強しましょう!!ラブ ←ここ大事ラブ 

 

知ってますか?フォニックス

 

私はオーストラリアのパースに住んでいるのですが、

気付くと、もう約20年。。。

 

初めに行ったオーストラリアのはケアンズ。コアラ

夏休みを利用して2週間の 英語短期留学。

 

一人暮らしのおばあちゃんの家にホームステイしました。ラブラブ

 

👇その頃、有名だった芸能人の大橋巨泉さんの店。

今は、知らない人が多いかな~。

 

私は中高で勉強する英語は、結構好きでした。

 

より良い健康は、より良い商品から。

インナーオリジン。

オーガニック商品のお求め👇(ID:313488)

https://secure.innerorigin.com/index.aspx?ReferringDealerID=313488

 

 

 

短期留学の前にジ○○という英語学校にも通っていました。

一年後にワーホリで来たパースでも、最初の3か月英語学校に通ってました。

 

一年のワーホリを終え、日本帰国。

半年後に留学生として再びパースへ。✈

サービス業と観光業の勉強をしました。

そこは留学生私一人。。。イヒ

 

オージーの言ってることがさっぱり分からない。。。滝汗

言っても分かってもらえない。。。ガーン

 

流石に以前より分かってきたけど。。。

 

気付いたのは、日本人は発音から間違ってる!

まず 英語の学び方から違う!!

 

こちらの子供たちは英語(母国語)を学校で習うときフォニックス方式で英語を学ぶのですびっくり

 

フォニックスとは?

英語の読みと書きを教えるうえで行われる方法のことを言います。

 

それは、音韻意識 (phomemic awarness) と言って、、スペリング(つづり)発音の間のルール学ぶことによって、音素と選別し真似する事が出来るようになること。???えー? 

 

つまり👇

 

https://www.winbe.jp/phonics/

 

エー (A)、ビー (B)、シー (C), ディー (D)、 イー (E)  ←Pronounce (発音)

ェア (A)、ブ (B), ク (C), ドウ (D), エ (E) ← Sounds (音) これがフォニックス。

この音を基本として、綴りを口に出していくのです。

 

例えばこんな感じ👇

ジェ (J)+ オ (O) + ブ (B)= ジョブ (JOB)

 

 

 

他にもフォニックスにはルールがあります。

https://www.mpi-j.co.jp/store/phonics/

 

例えば

Shは、静かにしなさい!怒鳴ってる時の 「しっ!」のような音

Chは、ちぇっ、というような感じで「ちっ!」のような音

 

これを学ぶと英語の正しい読み方が簡単に学べるのです!

 

どうです? フォニックスてなんだかわかりましたかビックリマーク

 

もちろん、発音も覚えますが、このフォニックスの音を覚えておけば、正しい英語の発音が楽になるのです。

 

ネイティブスピーカーはこのようにフォニックスで英語を学ぶので日本人が発音する英語と全然違うんですねー。ほっこり

 

また、日本語と英語では、音の周波数が全く異なります。 日本語の周波数は1500ヘルツ程度まで。 

それに対し英語の周波数は、 2000~12000ヘルツ。ガーン

 

大人になってから、今まで習ってきた発音を直すのは難しい。

小さいうちに英語に親しんだ方が、英語の周波数にもなれます。

 

英語を学ぶなら小さいうちからフォニックスでやるのが一番。

絶対必須の教育方法です。英語圏内の人達はフォニックスを使って学校で英語を習うのです。

 

これからはグローバル社会。

 

最近は、グーグルや翻訳の機械もあり、前より簡単に 英語圏内の人達とのコミュニケーションも楽になりました。

でもグーグルの翻訳だと、変な解釈もあるんです。

 

自分のお子さんに

グッド!グーグルや機械に頼らず、自分で英語を使って、英語圏内の人達とコミュニケーシをして楽しんでほしくありませんか?


グッド!英語で他の国の人と話すことにより、視野が広がり新しい知識を得てほしいですか?


グッド!将来、英語を使った仕事をする時に分かりやすい英語を話し、仕事をスムーズにしてほしくありませんか?

 

 

フォニックスを学ぶ人気教材👇

1-5まで。💿付き。可愛い絵と一緒にで楽しく英語の音を学べます。

口コミ

にやりCDで聞くこと、テキストを見ながら読んでみること、そして会話文を実際に口にして楽しく英語が覚えられる。

にやり日常で接するような場面を取りあげていますので幼児や小学低学年にも無理なく学習できそう。

にやりJリサーチ出版の本はわかりやすく教えやすいので助かっています。

 

 

 

 

 

 

フォニックスではありませんが、こちらも一緒におすすめ👇

 

20年近く売れている英会話教材の最高傑作!👇
「どうぞ」「おいしい! 」「いいなぁ! 」など、ネイティブが子どものころから使っている「超・定番」100フレーズをカリスマ講師がていねいに教えます!

口コミ

普段使うであろう簡単フレーズがたくさんあり、通勤中や家事をしながら暇な時は口に出して聴きまくってます。
実際、収録されているフレーズは海外旅行時に役に立った事もあります。

クイズ形式で楽しみながら気軽に読めます。

 

上と同じく スティーブ ソレイシィさん著作👇

こちらの本は、英語に対する敷居の高さをなくしてくれます。英語を話すときどうも緊張してしまうっていう人に、もっと気楽の構える気持ちを持たせてくれます。レビューの高い一冊

口コミ

こんなコミカルな会話で展開しますので、英語を話せる方法が笑って学べる一冊になりました。