昼公演の後に皆んなで、夕飯を食べに近くのイタリアンの店へ。人数が多かったので、3テーブルに分かれて座りました。
数名は帰りましたが、再びラヂヲデイズへ。

いつもと違って、階段下に置いてありました👇
分かりやすいと、思います👍



衣装は変わらず、香りは👌
大〜ぃ好きな憧れも愛しさもからの夜公演に、ワクワク💕

【 セットリスト 】
①憧れも愛しさも
②6月の空
③enough
④五大栄養素
⑤Blackbird
⑥アフリカの月
⑦黄昏のビギン
⑧白い道
⑨ひまわりの約束
⑩歌うたいのバラッド
⑪君を忘れない
⑫あの日の約束
⑬月の海〜愛しいきみ〜
⑭あの日見た夢
⑮真っ青な月
⑯Love Story
⑰君が教えてくれたこと
⑱空まで続く道
…アンコール…
⑲魔法の手
⑳Raimbow

【 トークなど 】
寒〜ぃと、MCが始まりました。
Yシャツ一枚で外から来たようです😵
「憧れも愛しさも」の解説の武田信玄から➡︎信玄餅へ。そこからカレーの話へ🍛 カレーの香りのことを「カレー臭」と言うので「加齢臭」に聞こえて、困りました😅💦
カレー粉の話になったと思うと、掃除機(ダイソン)の話へ。そしてローーーング トーーーク。
「五大栄養素」の後、娘さんに歌のプレゼンの仕方を指南された話へ😆 タコが高いからたこ焼きにカマボコを入れた結城くん。
2月10日のカバーライブの話で、ESCOLTAの歌…とか🙄 💕
いつもの事ですけれど…爆笑トークからしっとり系の歌に切り替える技について行くのは大変です😅💦
「黄昏のビギン」の「ビギン」の説明からなぜか北島三郎の「与作」の話へ。
私は、ボックスルンバを踊っている気分で聞きました。
「君を忘れない」「あの日見た夢」を聞いていると、いっくん&休止中のESCOLTAの事を想って涙が…😢

「真っ青な月」「Love Story」は、セットになる事が多い気がしています。共通して感じるのは、若い頃のがむしゃらな感情❤️ 💚 🧡

42才になるのか〜と言いながら、久しぶりに「魔法の手」を歌いました。
「後厄」に行ってきた話から、お寺と神社の話へ。

終演後、与作の話題になった楽器が「ビブラスラップ」だと判明。
マスターが何処かにあると、店内を探してくれました。
皆んなで叩いて、楽しみました👇
色々な叩き方が、あるようです👌