
そして今日は奥猪名健康の郷へ遊びに行ってきました✨
奥猪名感謝デー✨
以前川西市のイベントで、縁あってお隣に出展させて頂いた素敵な出展者さんに、教えて頂いたイベント。
朝から行ってきましたよ。
車で40分、私の住む地域からもまだまだ奥深い緑一杯の大自然の中に奥猪名健康の郷はありました。
かまどで焼くパン作り体験。わらび餅作り体験。万華鏡作り。木のおもちゃ作り。素敵な体験が色々ありました。
そして私達は名物アマゴつかみに挑戦!
アマゴはヤマメのような魚です。
今日は河でのアマゴつかみでなく、たらいの中でのアマゴつかみでしたが、我が家くらいの小さな子にはちょうど良かったです。
キャーキャーいいながら2人共無事にアマゴを捕まえることが出来、そして次は焼いて食べます♪
が、その前に、今バケツで元気に泳いでいるアマゴ達を自分で串に挿して焼いて下さいと。
サクっと挿し方説明してお兄さんどっかへ行っちゃった、、、
バケツで泳ぐあまごちゃんを眺め、ちらっと旦那を見上げると、
「あ、オレ写真当番やから。魚さばけるやろ?」って、、、そおやった、、この人虫とか殺せない人やった、、、。
えー!!無理ー!魚さばくんと生きた魚に串さすんとは違うー!でも私しかおらんー!、、、となり。
でもこども達にはいい経験、、、。
ゔーーん、、、
ひと呼吸置いて、こども達の前でとりあえず、動じないふりしてママは出来る人になりました。
生きた魚の口に串を挿していくのを目の前に見て、特に優しい下の子は泣くんじゃないかと心配しましたが、「ごめんね、ごめんね、、、」としっかり見ながら呟いていました。
上の子はやってみる!とやろうと頑張って途中で断念。そりゃそうだ。よく頑張りました。
結局私が全部やりました。
ほら、大丈夫ー♪なんて言いながら、
実は必死(¯―¯٥)^
そして隣で塩焼きにして頂きました。
まあ、なんと美味しい!!!
こども達も、おいしいおいしい!と骨と頭だけになる程ピッカピカに食べました。
「ごめんね」と「ありがとう」の気持ちになり、こどもも、そして私もよい経験になりました✨
こちらに来て、バッタ、カエルは触れるようになりました。小さなくもには動じないようになりました。
まだまだ苦手は沢山ありますが、
こんな素敵な場所にすぐ行ける環境が有難いなと今日も思いました。