こんにちは

今この瞬間を大切な宝物にする
パステルアートと手形アート
ゆずの実です
このたび、大阪北部を震源とする地震で被害に遭われました方々に心よりお見舞い申し上げます。
18日朝の地震、すごい揺れでした。私は摂津市在住ですが、摂津市は高槻市と茨木市にすぐ隣接した町。震度は5強でした。本当に怖かったです。
朝トイレに入ろうと鍵を閉めた瞬間の地震。
すぐに飛び出し食卓でパンを片手に机にしがみついて叫んでいる5歳の娘を抱えました。
我が家で最も安全と思われる隣の寝室へすぐ飛び込み。息子は私達が飛び込んだ瞬間起きたようです。なので何もわかっていない感じでした。しばらくして揺れはおさまりました。
よくあの揺れの中、行動できたなと思いましたが必死でした。
家を見てみると、キッチン周りお風呂周りは扉も空き、物が落ち、飾っている写真等はガラスがわれてしまったりしていましたが、幸い食器棚の扉が地震対策でロックされており、1枚も被害がなくほっとしました。
突っ張り棒や金具等のちょっとした対策、本当に重要だと感じました。
実家が高槻にありますが、やはり状況はそれどころでなくもっとひどかったようです。
手伝いに行きたいけれど小さな子供連れては行けず、もどかしく心苦しい気持ちもありましたが今は仕方ありません。
まだまだ余震の心配もあり、不安で落ち着かない時間を過ごしてはいますが、今一番の心配は娘の状態でした。
娘にとって初めての地震。地震後、かなり不安定になりました。
恐怖と不安で、何度も、もう地震が来ないか泣きながら確認。
私は大丈夫大丈夫と言って抱きしめてあげるしか出来ません。
ちょっとの揺れ、物音で泣き出したり、小さな余震でも号泣。大人でも不安なんだから当たり前です。
私の姿が離れることを極端に不安がり、トイレはもちろん一人ではいけず、食欲も殆どありませんでした。
気分転換に遊ぼうとしても心ここにあらず、ふとした時に、怖い、、、と泣きだします。
私は抱きしめて背中をさすっていました。
早く不安から解消させてやりたい!!
地震の当日に幼稚園から翌日は通常開園するというメールがきました。私立なので独自の判断です。
私の地域の公立の小中幼稚園は全て休校の中、行かせるのはかなりの不安がありましたが、家にいても昨日のように恐怖の中過ごすなら、幼稚園でお友達や先生の顔を見ていつものように過ごすことが今の娘には必要のように感じました。
そして、朝娘に聞いてみると娘も行ってみたいといいました。
幸い幼稚園は近いです。
幼稚園に入ると、半分位のお友達が来ており、娘の表情も少し和みました。
お迎えまではやはり、不安と心配でやきもきしながら過ごしましたが、迎えに行くと笑顔で待っていました。給食も殆ど完食したと聞きました。
ほっ。
家に帰ると、まだ表情が曇り怖いと泣き出しそうになる場面もありましたが、昨日とは違いました。随分笑顔が増えました。
2日目の今日は地震のテレビを嫌がったり、音には敏感なものの、更にいつもの娘らしさが出て来ました。
子供の心の回復はなるべく日常に戻してやるのが一番早いのかもしれません。
もちろんそれも無理な場合もあるので一概にはいえませんが、まず一つの方法だと思います。いつも通りの対応で、こんな時だからこそ笑えること楽しいことを沢山して、心を開放してやる。
我が家では2歳の息子か大活躍してくれました。
いつもと何一つ変わらない息子。いつも通り覚えたての可愛い言葉とお茶目なことをして笑わせてくれる。
泣いている娘にもダイジョブだよ〜と優しくなでなで。
私も家族も和ませてくれました。
息子に感謝。
随分余震も落ち着きましたが、まだガスが止まっている地域もあり、不便な生活が続いている場所もあります。この雨で更に不安な夜を過ごされている方もいます。早く元の生活に戻れますよう心から願います。
とにかく皆さんがどうか無事でありますように。
そしてもう強い揺れが起こらないことを心から願います!