こんにちは足あと
今この瞬間を大切な宝物にする
パステルアートと手形アート
ゆずの実です




姉の家に遊びに行った時、3年前に贈ったパステルアートがちゃんと飾られていました。
3歳空きで入園入学が同時だった姪っ子と甥っ子に。


そういえば私の二人目妊娠時、つわりが余りにきつく、水さえも受け付けなくなった一週間、姉の家にお世話になっていました。

そしてリビングに飾られていたこの絵に癒されていた自分を思い出しました。


自分の絵に自分で癒される、、、。

つわりをも癒してくれるパステルアート。
恐るべしです、、、。



そして、今日は娘の幼稚園でも入園式が行われておりました。


たまたま買い物帰りに幼稚園の前を、休園日の娘と次男を自転車に乗せて通りかかりました。

ちょうど入園式が終わった後のようで、正装したご両親と可愛い新年少さんが手を繋いで歩いていたり、園庭で遊んで、お母さん達が追いかけていたり、、、。



2年前を思い出しました。
 

まだ首の座らない次男を抱いて参加した小さな長女の入園式。
慣れない園庭の遊具でガンガン遊びまくり、ハラハラして追いかけ回した記憶。

今日参加されたお母さんたちもそんな思いで見守っているんだろうなと、遊びまわる新入生達をみて思いました。



これからは、幼稚園に一歩入ったら何でも一人です。
今までいつもママが隣にいたのに、何でも一人でやらないといけないのです。


幼稚園に着いたら靴を脱いで自分の靴箱に入れて、鞄や帽子を決まった場所に置いて、お着替えをして、連絡帳にシールを貼って、、、そんな一つ一つが大変で難しいのです。


一人でお着替えができない。
次にやらないといけないことを忘れちゃう。
上手く気持ちを伝えられない。
ママに会いたい。



娘も入園後しばらくは幼稚園に行きたくないと毎朝泣いていました。


おむつはずれも完全ではなかった娘は不安で毎日おむつを自ら履いて登園していました。



親はとにかく見守り応援するのみ。
何度も休ませてあげたいと思いましたが、ぐっと堪えて、『大丈夫!』と笑顔で見送る毎日でした。

先生からは、「すごく頑張ってるんです。出来ないことがたくさんある中、たくさんのことを出来るようになろうと本当に頑張っています。おうちでは一杯褒めてあげて下さい」と言って頂いていました。


そんな娘も夏までにはおむつもとれ、園の門のところで「ここまででいい!」と元気に手を降り登園し、幼稚園が楽しくて仕方なくなりました。
お休みの日にも幼稚園に行きたいと言うほど。


そしてあっという間に年長さんです。
今度は年少さんの面倒を見る番です。
お着替えも手伝ってあげる番です。
泣いてる子には大丈夫だよと声をかけてあげる番です。


子供の成長はすごいです。たくましいです。
親は信じて待つのみ。

そして本当にあっという間です。


新年少さんも少しは泣いちゃう時間があるかもしれませんが絶対大丈夫です。

行きたくないと泣かれるとママも辛いですが、頑張って毎日笑顔で送り出してあげてくださいね。

とっても頑張ってる我が子を笑顔で応援してあげて下さい。