こんにちは
ご訪問いただき、ありがとうございます。
子育てのモヤモヤをワクワクに
モンテ×脳科学×勉強5教科=親勉チビーズ インストラクターの
叶(かのう) じゅんこ と申します
そろそろ、年度末で
お子様の
「作品」
園や学校から
持ち帰られたお子さんも
多いんじゃないでしょうか。
これって。
みなさま、
どうしてらっしゃいます
?

とっておくにしても、かさ張るし・・・
そのまま捨てるのも、忍びない。
うちなんか、4人分ですからね。
立体作品なんか含めて
全部とっておこうとすると
それ用の押し入れが
まるまる一つ
必要になってしまうレベルです💦
ぜーんぶ
キレイにかざったり
とっておいたりできるおうちは。
そうしてください💓
でも。
ウチは無理なんですよ~~~😭
最初は、とっておこうとしてたんですけど
押し入れの奥で
ネコにいたずらされて
ボロボロになった作品や
湿気でカビさせちゃった作品。
その残骸を見たときに
あ・・・
これは、
やめたほうがいい。

と、判断しました。
じゃあ、どうする?
捨てる?
写真に撮るって手もあるよね。

でも。
やっぱり、
子どもが一生懸命
作ってきたもの
もう2度と、手に入らない
この子たちの成長の軌跡を、
写真に撮ったからといって
すぐ捨てられるかって・・・
す、捨てたくない。
あ。
って、思ったんですよ。
これ。
ものすごい、
子どもたちの成長につなげられるじゃん。
やる気がぐぐ~~~って
あがるやつじゃん。
チャンス、じゃん-!!
って。
もう、これ
シェアするしかない!!
ちょうど明日
お片付けシェア会なので
1日目の内容とちょっと違っちゃうけど
大事なところは一緒だし!
(もう一度聞きに来てもいいし。(笑)
こちらでお話しします!
誰でも参加可能💓
3/21(祝)22:15〜増席しました!! 残席3
こちらから↓
最終、ウチは、しまえない分、
捨てるんですけどね。
そのゴールに至るまでに
めちゃめちゃ仕掛けられるんですよ!!
自分で、片付けられる子にする仕掛け。
愛されている、って思える仕掛け。
わたして、あげたいですよね。
明日!22:15〜✨
新年度🌸お片付けを教える大チャンスは
目の前!
ママやって〜🫠ってだらけるわが子にイラッとしてるママは要チェック!!
お片付けと身の回りの管理を教えるのは
小さいうち、が大原則👀✨
色々できるようになってきた、年中さん年長さんはもちろん!
まだまだ早いかな?ってママが思うくらいの未満児さんが実はベストチャンス💓
これだけは押さえたい!!
わが子のやる気を引き出して
新年度の自信に変える
【お片付け】を教えるポイント
シェアします✨
3/21(火祝)22:15〜 増席3!
こちらから↓↓