今月2日に、1歳8か月になった娘。


1歳5か月あたりから、かなりの速度で進化をとげている感じがします。


卒乳してからというもの、毎晩の寝つかせは、絵本→お歌を歌いながら、というようになりました。

パイを飲まなくなって2~3日は、ちょっと「パイ」と言ったりしていたけど、もう今はまったく飲みません。

でも、日中、洋服の上からパイをさわって「パイ」と言って遊んでいる(笑)ことはあります。

楽な卒乳でした。


言葉は達者。

3語文は出てくるし、こっちが話したことだけじゃなくて、自らおしゃべりしてくれます。

今日は、午前中に、家の裏の動物園に行ったのですが、帰宅してパパに「どうぶつえんいってきたー」と報告してました(笑)


トイレトレーニングについては、相変わらずはじめておらず(笑)、おまるも補助便座もない我が家ですが、娘は律儀に、おしっこやうんちが出たら、報告してくれることもあります。

しないこともあるし、してもそれが間違っていることもありますが・・・


やっぱり、トイレトレーニンググッズ、そろそろ購入すべき?(汗)


指先も器用になり、ブドウなら、房についたままあげると、自分でつまんで房を取り、口で皮の中から身だけ取り出して食べ、皮はぽいっと捨てることができます。

巨峰みたいな大きいのはだめかもしれないけど、小ぶりなブドウは自分で食べてくれるので、楽できるため、そんなのばっか与えてます(笑)


こっちが言ったことはかなり理解しているようだし、理解しようとして話を聞いてくれているのがわかります。

ここ数日の間に、諭すように話した後には、「うん」と返事をするようになりました。


そして、相変わらずの歌と踊り好き。

歌える歌のレパートリーも、おそらく10曲を超えてます。

通っている音楽教室が大好きです。


コミュニケーションが取れてきて、楽しくなってきたぞ音譜


めんどくさくなって、ここ3か月ほど育児日記をつけてないのだけど(汗)、ここ最近の変化は、書き留めておいた方がいいのかも。