本日は、お料理教室。

続き物の教室ではなく、一回ぽっきりというのが、続き物には行きづらいワタシには大変助かるところでございます。


今日行ったお料理教室は、池袋コミュニティカレッジの「笹島保弘 イル・ギオットーネ 和の食材を使ったイタリアン」という講座です。

詳しくはコチラ を→。


笹島氏のイル・ギオットーネ と言えば、関西にお住まいの方には大変有名なお店。

予約が取りづらいお店として名高いお店です。

丸の内のTOKIA にイル・ギオットーネの丸の内店が入っているのですが、OPENするときには、各種メディアに大々的にとりあげられていました。

ワタシも、いつか行きたい行きたい・・・と思いつつ、まだ機会がなくて行っていないイル・ギオットーネです。


今日は、お店に行くよりも先に、オーナーシェフの笹島氏より、レシピを頂戴しましたラブラブ


本日の作品は、

・あさりと甘いキャベツのスパゲッティーニ 海の香り

・やわらかい鶏肉と筍のリゾット 木の芽の香り

・生ハムでおおった豚ロース肉のスカロッパ トロトロスクランブルエッグとグリーンアスパラ添え

笹島氏の軽快なトークがとても楽しく、そしてとてもためになる教室でしたニコニコ

レシピについては、後日ワタシが自宅で作ったときに、簡単にご紹介しようと思います。


まず、先生がお手本を見せてくれます。

ホントおいしそうなお料理を、魔法のように手際よく作って行かれます。

思わず見とれちゃいます目

作りながらしてくださる説明の中にも、お料理のコツ、そして「なんのためにこういう行程があるのか」という、とても大切なことを、ひとつひとつ丁寧に説明して下さります。

この説明やお話を聴いているだけでも、今日来てよかったなぁと思えますチョキ

ホントおいしそうなお料理を、いかにも簡単に、いや実際に、家庭用に簡単にアレンジしたレシピなので簡単なのですが、簡単でもおいしく作っていきます。

その後は、グループに分かれて自分たちで作ってみます。


各テーブル6人ずつのグループになって、3品を作っていきます。

6人分のお料理って、大変ですね・・・ショック!


じゃじゃーん。

これができた品々です。

おいしくできたかな?


あさりとキャベツのパスタ。

「海の香り」の青のりがきいていて、とてもおいしいです。

フレッシュ青のり、どっかで探そう・・・

これは欲しい。


リゾット。

鶏肉を柔らかくする方法、そしてぱりっと焼く方法も、先生から伝授していただきました音譜

そして、筍をおいしく炊く方法も教えて頂きました。

おかげさまで、おいしくできましたドキドキ





ソース代わりのスクランブルエッグもトロトロにできました祝

豚肉の焼き加減よし、アスパラの焼き加減よし、そしてそれに生ハムがマッチ。

生ハムって、こんな風に食べることができるんですね~目

知らなかった・・・

というわけで、とっても楽しくいろいろ教えて頂けたお料理教室でした。

次回は7月にあるそうなので、参加したいと思ったのですが、その日、オープンキャンパスですよ・・・叫び

お料理教室のために仕事を休むことはできないので、しょうがない、次回はあきらめますしょぼん


でも、今日は行って良かったです。

笹島先生、ありがとうございましたドキドキ


それにしても笹島さん、ランチは東京、ディナーは京都・・・みたいな新幹線往復、よくあるそうですよ。

週になんども新幹線で東京ー京都を往復しているそうです。

週一往復のワタシなんて、まだ甘いですね・・・