我が家には、体組成計なるものがあります。
商品はコチラ 。
体重計のように体重を測るだけではなく、体脂肪率はもちろんのこと、基礎代謝量、骨量、筋肉量、そして近頃話題の内臓脂肪まで測ってくれます。
で、ここんところずーっと放置されていた、この体組成計くん。
ワタシたちは、珍しいもの・新しいものを見ると欲しくなるのですが、しばらくすると飽きます(笑)
なんですけど、今日久しぶりに乗ってみました。
気になるところが体重、そして近頃話題の内臓脂肪。
ワタシはお正月があけてから、体重が2kgほど増えてしまったわけですが、内臓脂肪は以前と変わらず。
レベルで表示されるのですが、1~59段階の「2」ですよ、「2」。
もちろん「標準」
ウエスト周りのお肉は気になるところですが、どうやら内臓脂肪ではないようです
↑
イヒヒ、まだそんなに内臓脂肪はついていないらしいワタシ・・・
で、夫は、顔がやつれているので、痩せたのかねぇなんて言っていたけど、体重に変化なし。
(痩せたように見えるのは、仕事疲れらしい・・・)
でも、内臓脂肪、以前はたしか「5」だったのが「7」に上昇。
今のところは「標準」なんですが、この体組成計、10を超えると「やや過剰」ってカテゴリーに入ってしまいます。
夫よ、ヤバイじゃないですか、内臓脂肪・・・
ちゃくちゃくと増え続けています、内臓脂肪。
ひょっとして、メタボリッカーになりかけ?
でも夫はワタシと違って、そんなにお酒飲むわけじゃないのに、なんでだろう?
やっぱり運動不足?
って、ワタシも運動してませんが・・・
というわけで、これからは、どうにかしてメタボリッカーを回避するべく、対策を練らねば・・・と考えております。
ちなみにこの体組成計くん、面白いのは、基礎代謝量から「体内年齢」を割り出してくれるところ。
なんとワタシ、28歳でしたのよ~オホホホ
(ちなみに現在39歳の夫も、体内年齢は28歳だった)
体内年齢は20代をキープするべく、頑張ろう