3月4~5日の土日に、学生時代の友人とともに、厄ツーなる栃木旅行に行ってきました。


今年3回目を迎えました、学生時代の友人4人(+案内人1名、サンクス☆)で催されております厄よけツアー(略して厄ツー)。

今年は、ワタシとシゲミさんが後厄も終え、山金とMっちが後厄ということで、ファイナルの予定でした。

が、のちに破られることとなります…。


主目的は、佐野厄よけ大師 で厄除け。

そして、栃木の温泉へゴー。

そして栃木ぶらり旅。

初回は湯西川温泉泊、去年は中禅寺湖泊。

毎年盛り上がって、話すぎで笑いすぎで食べすぎで飲み過ぎな2日間なわけですが、今年は佐野→足利→那須泊→那須観光→帰京、という具合に催されました。


以下、この旅行を簡単ですがご紹介したいと思います。


まず、浅草で待ち合わせをして、東武線で佐野市へゴー。

到着後、佐野厄除大師まで徒歩5分くらいです。

この道も3回目ともなれば、ラクラク。


06031201


3月ともなれば、ガラガラです。

毎年1月に行っていたのですが、1月はとても混雑していました。

3月って穴場かも(笑)


06031202


こんなに深い(?)格言もあります。

そうだよね。

許すことで人生が明るくなるんだよね、負けるが勝ちなんだよね、なんて話をしていたワタシたち32~33歳女性の集まり(笑)


06031203


女の大厄も終わったことだし、これで厄ツーファイナルか?と思ったのですが、来年は37歳の女の小厄の前厄がやってきてしまいます。

来年からも厄ツーか?(笑)

それはそうと、男女ともに61歳に厄年があるようですね。

「満60歳になったときも、みんなで厄ツーに行こう!」なんて話をして盛り上がりました。


<次回に続きます>