今日は仕事帰りの夫と待ち合わせをして、錦糸町のすみだトリフォニーホール でコンサートを聴きに行ってきました。

珍しく、地方オケ。

群馬交響楽団 です。

群響の演奏を聴いて育った(というと大げさですが)という夫に誘われて、行ってきました。


曲は、マーラー「復活」。

指揮は高関健氏、ソプラノは佐々木典子氏、メゾソプラノは永井和子氏、合唱は群響合唱団。


地方のオケだから…とあまり期待しないで行ってきたのですが、思ったよりもはるかによかったです。

マーラーが素晴らしいというのもあるかもしれませんが、その素晴らしいマーラーを殺さずに演奏していて、満足でした。

金管が弱いかなー?と思ったりもしたのですが、でも、全体的に、いきいきとした演奏だったように思いました。

先日の日フィルさんに比べても、ずいぶんよいように思いました。


合唱団の方のお知り合いの方なのか、群馬関係者なのか、ホールはほぼ満席。

で、拍手も暖かく、在京オケのコンサートとは全く違った雰囲気を醸し出していた会場でした。

なんだか、暖かい雰囲気を感じました。


久しぶりに(かな?)群響の演奏を聴いた夫は、超ニコニコ。

今朝は徹夜で仕事を上げ、今日はそのまま外で仕事に明け暮れ、生気を失っていたはずの夫が、なんだか元気に機嫌良くなっていたのに驚きました。

音楽って、すごい力があるのですね。

素晴らしいなーとか思いました。