今日(もう昨日か)は、夫とふたりで横浜まで遠出して、オペラ「愛の白夜」の世界初演に行ってきました。
詳細についてはコチラ をご覧下さい。
神奈川県民ホールのHPへリンクしております。
現代音楽の代表的作曲家、ジョン・ケージ氏なんかと一緒に作品を発表してきた一柳彗氏の作曲。
なので、ワタシの理解の範囲を超えた曲だろうなーと思っていたのですが、その通りでした(笑)
あまりに理解できなさすぎて、途中で眠ってしまいましたよ(笑)
うっかり前半で帰ろうとしてしまったのですが、夫に引き留められました…
よかったのは、演出。
俳優でもある白井晃氏による演出だったのですが、すごくかっこよく、センス良く仕上がっておりました。
光の使い方、舞台の使い方。
素敵な舞台でした。
そして、ソリストの方々。
キャラクター作りも、歌も、とても大変だったと思います。
合唱の皆様も。
それなのに、素晴らしい歌と演技でした。
よく分からなかったのは、曲だけですね(笑)
なぜあんなに、メロディと伴奏がマッチしていない曲を書くことができるのか、そんな風に書くのって難しいんじゃないの?と、謎の多いオペラでした。
まぁ、舞台は全体的によかったので、よしとしよう。
また、ロビーで指揮者の岩城宏之さんを見かけたりして、みんな勉強しに来てるんだなーと感心した次第です。
ワタシは明日、土曜日だというのに、赴任地で仕事。
夫は明日もオペラ(「ラ・ボエーム」@bunkamuraオーチャードホール)。
うらやまし~!
(って、夫にしてみれば、仕事みたいなもん?)