こんにちは!
このブログを見て下さる方は、
経験された方
発覚して不安になられてる方
治療中の方
だと思うんです。
私がそうだったので(^^;
なので、1つの参考話として、
術後の排尿障害について書こうと思います。
下の話になるので、見たくない場合は
ここでスルーして下さいね。
私が手術をした病院に関してですが、
病院の婦人科の歴史?の中で、
お一人だけ、ずっと自己導尿をしている方がいらっしゃるそうです。
→(悩んでた私に希望を持つよう、励ましてくれました)
さてさて、私の場合です。
術後1週間目に、尿パックを外しました。
おしっこ、行って下さい。
トイレに名前が書かれた計量カップが置いてあります。
嘘みたいに、出ません。
尿意もありません。
頑張って10~30ミリ位かな?
その後、看護師さんに導尿してもらうと、
出るわ出るわ。
余裕で残尿
300ミリ、
400とか余裕で出ました。
それが数日続きました。
あまりものダメ加減に、
早々に自力で出す事を諦め、
自己導尿を教えて下さい。
と自ら言い出す始末でした(^^;
看護師さんにその都度、
処置室に行って導尿してもらうのが
嫌だったんです(*_*)
看護師さん達は慣れてるし
何とも思わないでしょうが、
あれだけ毎回じゃんじゃん出ると
やっぱり恥ずかしくて(T_T)
私の場合の導尿セットは、
1ヶ月交換型のセルフカテでした。
洋式トイレの蓋に手鏡を置き、
鏡で尿導口を探し、カテを差し、
計量カップで受けてました。
器用な方だと、大体の感覚でカテを差してトイレにそのまま出せるそうですが、
私不器用なので、無理でしたφ(..)
そんなこんなで、鏡のおかげで
あっと言う間に、
自己導尿マスター!!
約1ヶ月の入院中、
最後のあたりでも、
自力は100ミリ程度しか出ず、
導尿で2~300ミリは当たり前。
この病院で二人目になるのかなぁ、
と不安に思いながら退院しました。
ストレス?って不思議なモノです。
体に何が起きたのか未だに分かりませんが、
帰宅後、1週間も経たないうちに、
残尿が毎回50、
いや、毎回20切るようになりました。
数日で導尿を卒業出来たのです!
いつ、自尿が出初めるか分かりません。
なので、もし出なくて焦ってる方がいらっしゃっても、いつか突然出る事もありますので、
その時まで耐えて待ってみて下さい。
これを書いている現在、
術後約7ヶ月半、
尿意はかなり戻っています。
尿の出方は、術前よりは緩やかです。
焦って終わらすと、次のトイレまで短いです。
和式では出にくいので、洋式を探します。
(今は和式の方が少ないので助かります)
手術前には戻れませんが、
困らない程度にかなり復活しています。
主治医の先生に感謝しないといけませんね。
本当に有難い事です。
今、生かしてもらってる事に感謝して
楽しく生きていきたいと思います(^-^)
読んで頂き、ありがとうございます(^-^)