4歳児のSちゃんは
レッスン室に白いテーブルが用意されていると
今日は何かの楽器を作るんだな、と分かる様で
部屋に入るなりニッコニコ
今日は約束していた
「タンバリン作り」を。
先ずタンバリンの鈴の部分を作ります。
ペットボトルの蓋に
ストローを細かく切ったのを入れて
空の蓋とテープで張り合わせます
半分に切った紙皿と紙皿をボンドで張り合わせる。
張り合わせた紙皿の間に「鈴もどき」を
テープでくっつける。
Sちゃんはピンクの♡のシールを
沢山貼り付けて可愛く仕上げていました
あ!
出来上がりの写真を撮るのを忘れていた…
完成後はタンバリンでリズム練習を
Sちゃん作のタンバリンはお母さんが。
教室にあるタンバリンはSちゃんが。
楽しい事をやっている時って
覚えるのが早いし集中しますね
今日は4分音符と2分音符の所を
初見でバッチリ叩けました
素晴らしい
次は何を作ろう…
太鼓?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆