毎回レッスンを始める前に

前回のレッスンから今回のレッスン迄

練習していて難しかった点をお聞きします。


そして、今日のレッスンの目標

「ゴール地点」を決めます。





以前学んでいた心理学の講座や

現在学んでいる

DNA栄養学や腸栄養学の講座でも

「この講座が終わる時にどうなっていたいか?」を

聞かれます。


夫に教えて貰いながらのゴルフの練習でも

今日の目標を確認します。


そうすると、脳にフックがかかり

その目標、ゴール地点に到達する為に

脳がその情報(思考)を選択し始めてくれます。


自分達の周りには沢山の情報が溢れています。

何を選択するかは「何を求めているか」で

変わってくるそうですね。


なので、ただ練習する事が目的なのか

何かを得て自分のものにするかは、

脳に何のフックをかけるか、によるんですね。


日々の練習でも今日の目標を決めて取り組むと

やる事を取捨選択出来ます。


今日はここの音程を、とか

今日はここの弓の使い方を、とか

こんな小さな事でも

積み重ねると大きな力になりますよね。


なのでレッスンでも毎回

今日の目標を決めます。


そして終わる時には次

のレッスン迄の目標も。


生徒さん自ら仰って下さる時もあれば

私と2人で決める場合もあります。

これもまた訓練ですね✨





改めてこの事を私に教えて下さった

師匠に感謝指輪


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


藤松バイオリンスクール