4歳児のSちゃん、レッスンに来るなり
「今日はタンバリン作ろう!」と。
でも材料がなかったので次回に。
タンバリンどうやって作ろうかな?
ドキドキ
で、予定通りリズム練習を。
タンバリンが好きならタンバリンで叩こう!
と、タンバリンでリズム練習を。
この本は子供達にとっても人気![]()
短大の授業でも使いやすい。
まだ濁点は読めないものの
説明を一所懸命読んでくれる姿にジーン![]()
上手に叩けた後は大好きなお絵描きタイム。
お題を決めたら私のバイオリンに合わせて
Sちゃんはお絵描き。
「蝶々」
はらぺこあおむしに出てきそう!上手!
色ペンがなかった事を悔やみます![]()
途中で好きな様に進まなくなり
Sちゃんのカンシャクムシが出たので
「おやすみなさい。
先生はママとバイオリンで遊んでいますので、
起きたら声をかけてね」と伝えると
直ぐにムクっと起きて
「おはよう!もう目が覚めたよ」と
何と可愛いSちゃん!
このカンシャクムシの出る時間も
前に比べて短くなってきました。
成長を感じます
ではお絵描きの続きをしましょうね!
「先生」
可愛いく書いてね♡とリクエストすると
目尻にアイラインを付け加えてくれました。
お母さんのマイクをいつも見ているんでしょうね♡
Sたゃんは、まだまだバイオリンは嫌だそうなので
今週からはお母さんに少しずつお話を。
レッスン程ではありませんが
少しずつ、こちら側の準備を。
その時間はSちゃん静かに見ていましたよ。
今週は初めて言われなくても
自分でケースを担いで玄関まで。
自分の楽器は自分で。大切に大切に。
Sちゃん、次回はタンバリンを作りましょう。
先生はせっせとペットボトルの蓋集めします
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



