「ACW47MENの大人の社会見学 1」



1124のイベントで出会った百姓庵の井上 かみさん。そして、その時にいただいた「百姓庵さんのお塩」


右矢印百姓庵ホームページ







このお塩で結んだ「おにぎり」の美味しいこと!



子供達も「かみさんの塩と貴ちゃんのおばちゃんの梅と三保子さんの海苔のおにぎりで!」と毎度注文してきます。



・白菜を「かみさんの塩」で塩もみして、マヨネーズとお醤油と「ゆたか商店のごま油」で和える

・水菜を「かみさんの塩」と「ゆたか商店のごま油」とお醤油で和える



我が家の今月の大人気メニューです😊



・このお塩が作られている所をこの目で見てみたい

・かみさんにまた会ってお話したい



と、思っていたので「百姓庵さんに伺おう!」のイベントには食いぎみで手を挙げて参加してきました。



ACW47のメンバーが詳しく書いてくれています

右矢印ACW47blog



☆☆☆☆☆☆☆☆



先ず油谷湾の恵まれた土壌の話しを聞きました。



・閉鎖湾である事。

・目の前の山で作られた豊富なミネラルを含んだ水が、雨と共に2つの川から湾に注ぎ込まれている事。




日本の工業化の歴史も聞きました。

・日本の工業の発展の為に純度の高いNaとClだけの塩が必要だったので、1971年の塩業近代化臨時措置法によって、日本中のお塩屋さんが全部廃業させられた事。

・日本中の海岸線に沿ってNaとClだけの塩を作る工場が出来た事。

・92種類のミネラルが入っていたお塩から、工業の為にNaとClだけの2種類しかミネラルを抽出出来ない塩に変えたお陰で工業発展していった事。



下矢印



・しかし、人間もこの2種類のミネラルしか抽出出来ないお塩を摂取する事によって、精神障害や未病等を引き起こすようになった事。

・2種類しかミネラルがないので、塩を摂取し過ぎるとミネラル過多になる為、塩分を控えないといけない事。



今、「選択」に敏感な私が聞いていて身が引き締まった話は、近代日本の「選択」についての話しでした。



・工業発展を選び、人間の身体への塩の影響は捨てた。

・それをやり過ぎたからこそ、時代は方向転換し、法律も変わり今また「身体に良いお塩」が作られるようになっているんだな、と。



国の大きな選択、決断。

良い悪いではなく選んだものの大きさ、手放したものの大きさを感じました。




油谷湾、百姓庵そして山口銀行油谷支店の中にあるバルDiningbar_Zenさん、もう全てが素晴らしかったです。そして井上かみさんが!






またゆっくりとお会いしたい。お話を聞きたいと思います。



百姓庵さん、Diningbar Zenのスタッフの皆さま、井上かみさん本当に有難うございました✨



!追記!

・百姓庵さんのお塩は、身体が必要な時には甘みも感じながら「美味しい」と思います。身体が必要としていない時は「しょっぱい」と思います。

自分の身体の声に従えるお塩ですよ✨




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



Spring concert 

〜スプリング コンサート〜 

春の音香の中、うたかたのひとときを






日時:4月12日(日)

    ・ランチタイム  開場12:00 開演13:00

         (ビーフシチュー付) 

       ・ティータイム  開場14:45 開演15:00

         (ケーキ&紅茶付)



会場:ライブ&グリル beyond(ビヨンド) 

          小倉北区京町2-4-27 KDビル8F



プログラム

・タンゴの歴史より(ピアソラ )

・忘れじの言葉(未来古代楽団)

・朧月夜〜祈り 他



出演

ピアノ:隈さゆり

グランドハープ:打越あゆみ

バイオリン:藤松純子



※人数限定、完全ご予約制になっております。

※ご予約・お問い合わせは上記の番号にて承ります。

※お客様のご都合によるキャンセル、払い戻しは、不可とさせていただきます。