ご縁に感謝します♪
数秘✖️心理学✖️タロットで
一生使える心のセルフケアをお伝えします♪
イライラママ経由
毎日幸せで泣けるほど幸せな
年少・小5・中2の三兄弟のママ
勇気づけ・数秘講師
やまだじゅんこです。
✨✨✨✨✨✨✨✨
𖠋𖠋𖠿𖠿𖠋𖠋
自分にこそ親しき仲にも礼儀あり!
𖠋𖠋𖠿𖠿𖠋𖠋
今日もお疲れ様です♪
フゥーと深呼吸してくださいね✨
もうすぐ冬休み、クリスマス、年末…
なんだか気持ちも
せわしないですよね。
こちらはせわしないのに
ゲームをダラダラしてる子どもに
イライラしたり
早くに宿題しなさいっ
早くお風呂に入りなさいっ
早く寝なさいっ
って呪文のように唱えている…
もうまとめて
バルスって言いたくなるよね(笑)
こんな言い方したくないのに
私だって子どもに優しくしたいのに
勇気づけたいのに
気付けば上から圧をかけている…ハァ。
ウンウン、アルアル。
怒っちゃうくらい
あなたは頑張ったんですね♡
アドラー心理学
はヨコの関係を大事にしてます。
相手が
親でも子どもでも先生でも
一人の人として、尊敬します。
相手が『親友』と思ったら
分かりやすいかもしれません。
親友だったら
上からは言わないし下にもならない。
些細な出来事を共感したり
一緒に喜んだり悲しんだり。
良い関係を作っていきたいから
大切に扱いますよね。
ということは!
自分への扱いもそう!
自分自身も
一人の人として尊敬して
『親友』として扱ってますか?
私は初めてそれを聞かれた時
『ん?自分への扱い?』
ってなりました。
今思えば、アチャーです。
当時の私は
自分の毎日の気持ちに共感せず
問題が起きたら自分責め。
これを親友に置き換えてみてくださいね。
全然こちらの話を聞いてくれないのに
困ったときだけ
『聞いてよー』とか
『あなたが悪いのよ』
って言ってくる…
そんな大事にしてくれない親友なんていらんっ!
ってなりませんか?(笑)
実は
これをやっていると
自分の心が怒って
イライラしてきます。
✰自分にこそ親しき仲にも礼儀あり✰
自分のことを
ヨコの関係で大事にしていないと
イライラしてくるんです。
心理学的には
自分の心のイライラを
子どもの行動に投影して見てるだけです。
だから
イライラしちゃう時は
親友と些細なことを共感し合うように
自分の中に湧き起こってきた感情を
丁寧に感じて共感してあげてくださいね✨
『しんどいよねー』とか
『私もダラダラしたいよねー』とか
『頑張ったから疲れたねー』って。
そして毎日の些細な幸せも
『嬉しいねー』
『幸せだねー』
『楽しかったねー』
って丁寧に感じて共感してあげてくださいね✨
✰子どもや他者に共感する前に
まず自分に共感する✰
共感することで
安心感が生まれ勇気づけられ
やってみよう♪
というエネルギーか湧いてきますよ。
【勇気づけ】は
今からここから
まず自分からです♪
どうしても子どもが気になっちゃって
一人では難しいよー!って方は
下記の【勇気づけ講座】で
お待ちしてますね^ ^
勇気づけってね
楽しいですよー♪
他の心のセルフケアは
最後までお読みいただきありがとうございました😊



