
サイパンの旅行記が延々と続いている為、「どこがじゃんく?」と思われてしまう?といけませんので、じゃんくのお話をひとつ。
ネットでオークションを見ていた時でした。
「あり?こんなに安く買えるの?」と、目に留まったのが「ジャンクバイク」
所謂「不動」のバイクなのですが、結構安く出てるんですよ、これが。
「不動」の理由は様々あるとは思いますが、直ればめっけもの。
んで、来る日も来る日もとにかく安くて程度の良さそうな物を物色。
ところが、程度の良い物は思ったより高値になってしまうんですね~。
でも、諦めずに探しました。
あったんですよ~♪良い出物が♪
オークションでは設定価格が高かった為か落札されなかったんです。
で、ダメ元で出品者の方に連絡をした所、現物を見せてくれる事になり、もう買う気満々で出かけました。
帰りに持って帰ってくるつもりでしたので、会社の車から道具を全て降ろし、勝手にトラポに改造して向かいました。
相手の方はとても良い方で、今までの使用状況等を丁寧に説明してくれました。
3年くらい放置してあったとの事で、何処まで復活できるのかはやってみないとわからない状況もあり、価格交渉の結果、格安で譲り受ける事となりました。
格安といっても、普段は1K2Kで騒いでいる私ですから、今回は高価な買い物になります。
もう、清水の舞台から飛び降りた気分。。。
お値段35K。走行距離8000Km。
ねっ!?高いでしょ!?(あり?安い?源チャリと変わらん?)
でも、私にとっては高いんですよ~。
だって、動くようになるかどうかわからないわけですから~。
そんな事言ってはいますが、「絶対元はとってやる!」との意気込みだけはありましたけど。。。
トラポに積み込んで会社に帰還(あんで会社なの?)
倉庫にぶち込み、早速点検。
エンジンはイカレていないそうだから、残るは「燃料系」と「電気系」
(エンジンのガスケットも綺麗)
早速「タンク」を外して、中に残っている古いガソリンを捨てる。
その際、錆びが一緒に出てくると「タンク」が錆びているのだが、無事クリア。
この時見逃さなかったのが、燃料コック。
こいつが開いたままだと、「キャブレター」がやばいんす。
(古いガソリンが回ったままになっている)
が、こいつはちゃんと閉じていましたので、キャブも期待が持てますね。
「バッテリー」は見事に死亡。
最近の「バッテリー」は「シールドバッテリー」の為<メンテ不要>と謳っていて、上部の蓋も開かないようになっている。
しかし、じゃんく野郎にそんな事は通用しない。
早速蓋を開け中を点検すると、やっぱダメそう。。。
お次は「ブレーキ」。
前後とも引きずってはいない模様。(リアのドラムそのものがちょっと不安。)
「フロントフォーク」も曲がり・油滲み無し。
「タイヤ」はさすがに劣化しているが、走れない程ではない。
(山はあるんすけど、ゴムが劣化してヒビが発生している)
その他諸々点検しないといけない箇所は多々あるのだが、とにかくエンジンをかけてみないとわからないし、走ってみないとわからない。
このバイクはキックが無い。。。
必然的に「バッテリー」が必要になるのだが、バイクのバッテリーは高い。。。
「バッテりー」を購入してからエンジン関係の不良箇所が見つかったのでは、目も当てられないので、先ほどの「死亡バッテリー」を一時的に復活させ、(方法はヒミツ♪)車から「ブースターケーブル」を繋いでエンジンをかけてみる事にする。
なので、バイクを押して近所のGSへ。
ナンバーも付いていないオンボロ状態のバイクなので、店の人に不審がられる。
そんな事は全く気にしないのがじゃんく野郎。
えっちらおっちら押して帰る。
さ~て、いよいよエンジンかけまっせ!
と、ちょっとまて。。。
「エンジンオイル入ってるんか~?」と確認、OK。
燃料のコックを開き、新しいガソリンをキャブに送り込む。(ゴックンゴックン♪)
そして、わざとオーバーフローさせ、キャブ内の清掃。
会社の車のバッテリーからケーブルを繋ぎ、メインキーを回す。
点きましたがな~♪ニュートラルランプ!
いよいよ、チョークを引っ張ってセルいっぱーーつ!!
キュルルルル・・・・
あり?ダメ?かからんの?
んじゃ2発目GO!!
キュルルルルルルルルルルルル・・・・・・・・・・
およ!?ダメなんかい!?頑張ってくれよ!頼むから!!
これでダメならキャブばらすしかないじゃんよ~。。。。
3度目の正直!かかれ!
キュルルル、グォングォングォォォォォォォ~~~♪♪♪
やった~~♪♪かかりました~~♪♪
いんや~いい音っすね~♪
というわけで、見事にエンジンはかかりました。
あとは走行しながら不具合があるかどうかを確認するだけ。
そのためにはナンバー付けないとね♪
と、ここまでは実は3年前の話。
その後何事もなく、無事に稼動しております。(少しの調整だけで済みました)
放置期間が長かった割には、当りの車体でしたね。
部品交換は全くしておりませんので、そろそろヤバイ鴨。。。
錆が多くなってはいますが、ちょい乗りには便利ですよん♪