
LANについてはカミさんと同時にネット接続ができないといけませんので、かなり前から家庭内LANは構築していました。
しかし、LANケーブルを引き回さなくてはならず、結構邪魔なんすよね。
で、無線LANにしようかとは思っていたんですが、なんせ無線LANは金がかかるんすよ。
貧乏な我が家では、数万出してまで無線にするのは嫌なわけです。
なので、そのままケーブルLANで我慢しておりました。
たまたま入った某郊外型大型電気店に、現品処分の無線LANセットが1セットだけ売っておりました。
値段は¥4980
親機ルーター1台に子機1台のセットなので、通常であれば今までのケーブルLANをそのまま無線に変えればいいのですが、どうも同じ部屋の中で無線にしてもおんまり意味が無いと思いまして、結局子機は使用せずそのままケーブルLANで使用しておりました。
本当はノートに繋いで隣の部屋からアクセスしようと思ったんですけど、ジャンクノートにはLANコネクタが無かった。。。
ノート用LANカードを介して子機を繋げばいいんですが、邪魔ですもんね~ケーブルやら子機やらが。
なので、無線LANについてはそのまま放置しておりました。
有線LANはルーターが新しくなった事によりスループットが上がったせいか、ネットへの接続が早くなったような気がします。(気だけだろうけど・・・)
で、今回メモリを買うことになりネットで検索していると、そのお店の「本日の特価品」というのを見つけてしまったんですね~。
それが「無線LANカード」¥998?9?(だったよな~¥1000しなかったはず)
そこで問題になるのは、親機のメーカーと無線LANカードのメーカーが違う事。
通常<無線>という事だけを考えれば、送受信周波数が同じであればそれだけでいいのだけれど、こういう機器の場合問題になるのは、セキュリティーの認証(暗号解除等)
過去に使った事がないのだから、実際の所よくわからない。
ならば、やるだけやってみるしかない訳で。。。
てなわけで、無線LANカードをノートPCに差込み電源ON。
PCがカードを認識するので、後はドライバを当ててやる。
外付けCDDから付属のCD-ROMを使いドライバのセットアップ完了。
他に機器設定の為のソフトが入っているようだが、親機が他メーカー製なのでおそらく意味がないだろう。
結果、何の問題も無く無線で繋がっていますです。
ただし、通信速度はわかませんやね~。
それからセキュリティーについても不明です。
だって、ハッキンングを試す為の機器が無いっすもん。
無線LANのセキュリティーって、どんなもんなんでしょね。
ご近所さんにハッキンングされてたりして。