ぐあ~~~~・・・・毎日くそ暑い。。。
こう暑くなると、予想通り忙しくなるのよね、おいらの仕事は。
昼間はネクタイ締めて汗だくになり、夜は夜で暑くて寝苦しい。
エアコンつけて寝るんだけど、タイマーが切れると汗だくで目が覚める。
体が休まる暇が無いようで、昼間エアコンの効いた車内が一番眠くなる。
ヤバイっすよね~こりは。
居眠り運転をして事故を起こしちゃあ、元も子もありません。
体も疲れが取れないままだと壊れちゃいますので、ちゃんと休ませないとね。
さて、我が家のベランダ工事が始まりました。
というのも、安い建売のため手を抜かれたんでしょね、ベランダの防水。
どうも防水塗装が剥がれてきていたので、知り合いの大工さんに見てもらったら、
「ありゃりゃ、こりゃあ手を抜きすぎてるわ。今のうちに修復しないと雨漏りするよ」だと。やっぱり。。。。
全く最近の建売業者はプライドも何もあったもんじゃない。
とにかく材料やら工賃やらをケチって、少しでも儲けを出すことしか考えていない。
職人の意地とかプライドなんて、昔の話なんでしょうかね~?
あっしの仕事も半分職人みたいなところがあるんすよ。
なので、手を抜けない所は手間ひまかかろうが丁寧にやるんすけどね~。
少なくとも<プロ>なわけですから、素人にも簡単に出来る仕事はやっちゃいけません。
当然、失敗も許されません。
だから<プロ>なのであって、お金をいただけるわけっすよ。
だけど、最近の職人さんと呼ばれる人たちの中に、どれくらい<プロ>のプライドを持っている人がいるんでしょうかねい?
普通のサラリーマンのように、給料分の仕事だけをこなす職人なんてそりゃあもう<プロ>の職人ではないような気がしますね~。
(あっ!!サラリーマンのほうが大変鴨。。他人より仕事しないとリストラや減給の対象になっちゃうものね。かく言うあっしもサラリーマン。。だよね?)
昔の職人さんは、それこそ損得よりもプライド重視でしたし、何より技術が売り物でしたよね。
今のサラリーマン職人(そんな言葉あるんかい?)さんは、何より損得重視。
技術云々より、とにかく納期を短縮して数をこなす。
まぁ、そうじゃないと工賃を下げられていますから、丁寧になんかやっていたら、利益が出ないんでしょうけど・・・
「手抜き工事」やら「悪質リフォーム業者」やら建築業界はどうなってるの?と思っちゃいます。
あっしがガキの頃は、大工さんは憧れの人でした。
自分の腕だけで木を自在に操る姿に感動したものです。
そんな貴重な大工さんも、工賃を削られ仕事が無くなってきているのが現状ですので、この先腕のいい大工さんなんて、本当にいなくなってしまうのではないでしょうか。
いつしか、まるで<プラモデル>でも作るかのように、プレカットされた木材を組み立てるだけの大工さんだけになってしまうかもしれません。
日本の優秀な木造建築の技術も、<コンピュータ>や<カットマシン>に取って代わられ、大工さんは、ただ<組み立てる人>と言う意味に変わってしまうのでしょうか。
なんともイヤな時代のように思います。
人間のほうが断然優秀な筈なんですけどね、技術も経験も感性も
こう暑くなると、予想通り忙しくなるのよね、おいらの仕事は。
昼間はネクタイ締めて汗だくになり、夜は夜で暑くて寝苦しい。
エアコンつけて寝るんだけど、タイマーが切れると汗だくで目が覚める。
体が休まる暇が無いようで、昼間エアコンの効いた車内が一番眠くなる。
ヤバイっすよね~こりは。
居眠り運転をして事故を起こしちゃあ、元も子もありません。
体も疲れが取れないままだと壊れちゃいますので、ちゃんと休ませないとね。
さて、我が家のベランダ工事が始まりました。
というのも、安い建売のため手を抜かれたんでしょね、ベランダの防水。
どうも防水塗装が剥がれてきていたので、知り合いの大工さんに見てもらったら、
「ありゃりゃ、こりゃあ手を抜きすぎてるわ。今のうちに修復しないと雨漏りするよ」だと。やっぱり。。。。
全く最近の建売業者はプライドも何もあったもんじゃない。
とにかく材料やら工賃やらをケチって、少しでも儲けを出すことしか考えていない。
職人の意地とかプライドなんて、昔の話なんでしょうかね~?
あっしの仕事も半分職人みたいなところがあるんすよ。
なので、手を抜けない所は手間ひまかかろうが丁寧にやるんすけどね~。
少なくとも<プロ>なわけですから、素人にも簡単に出来る仕事はやっちゃいけません。
当然、失敗も許されません。
だから<プロ>なのであって、お金をいただけるわけっすよ。
だけど、最近の職人さんと呼ばれる人たちの中に、どれくらい<プロ>のプライドを持っている人がいるんでしょうかねい?
普通のサラリーマンのように、給料分の仕事だけをこなす職人なんてそりゃあもう<プロ>の職人ではないような気がしますね~。
(あっ!!サラリーマンのほうが大変鴨。。他人より仕事しないとリストラや減給の対象になっちゃうものね。かく言うあっしもサラリーマン。。だよね?)
昔の職人さんは、それこそ損得よりもプライド重視でしたし、何より技術が売り物でしたよね。
今のサラリーマン職人(そんな言葉あるんかい?)さんは、何より損得重視。
技術云々より、とにかく納期を短縮して数をこなす。
まぁ、そうじゃないと工賃を下げられていますから、丁寧になんかやっていたら、利益が出ないんでしょうけど・・・
「手抜き工事」やら「悪質リフォーム業者」やら建築業界はどうなってるの?と思っちゃいます。
あっしがガキの頃は、大工さんは憧れの人でした。
自分の腕だけで木を自在に操る姿に感動したものです。
そんな貴重な大工さんも、工賃を削られ仕事が無くなってきているのが現状ですので、この先腕のいい大工さんなんて、本当にいなくなってしまうのではないでしょうか。
いつしか、まるで<プラモデル>でも作るかのように、プレカットされた木材を組み立てるだけの大工さんだけになってしまうかもしれません。
日本の優秀な木造建築の技術も、<コンピュータ>や<カットマシン>に取って代わられ、大工さんは、ただ<組み立てる人>と言う意味に変わってしまうのでしょうか。
なんともイヤな時代のように思います。
人間のほうが断然優秀な筈なんですけどね、技術も経験も感性も