J.KiKi.TakeruのDaily life    -2ページ目

J.KiKi.TakeruのDaily life   

― since 2015 ―   

都会暮らしのNature Lovers   

キャンプ、旅行、料理・・・   

平日は都会の喧騒にまみれて働いて趣味を楽しみに生きています   

記録用と、いつか誰かの役立つ情報になれば・・   


キャンプ場: 休暇村裏磐梯キャンプ場
URL: http://www.qkamura.or.jp/bandai/camp/

◆サイト: フリーサイト

◆季節: 5月上旬

◆料金: 2,880円!!

◆Check in:13時、Check out:11時

◆メモ
- トイレ:★★★☆☆
- お湯:なし




2016年のゴールデンウィークは東北旅行に出かけました♪

目的地は山形県だったのですが、せっかくの東北ということで、目的の山形県の温泉旅行の前日と後日にキャンプを予定に入れちゃいました♪

ということでこちら、福島県は麻耶郡にあります、休暇村裏磐梯のキャンプ場です。
なんとサイト料、大人2人の料金合わせてなんと2,880円・・・

道志より安い・・
やはり道志も都会に近いですもんね。

地方のキャンプ場ってこんなにリーズナブルなんですね。

休暇村は温泉や客室などもある宿泊施設もあるようです。
キャンプ場は少し離れたところにあります。

受付(というか管理棟というか・・)がかなり大規模です。

中のシャワーなど当たり前ですがかなり綺麗です。

キャンプ場も広いです。



私たちはBサイトの3つある炊事場のうちの右下の炊事場のすぐ真横にテントを張りました。
さすがGWということもあり既に沢山のキャンパーさんでにぎわっており(早朝に家を出て着いたのが14時前頃)、どこに張ろうか悩んだ挙句ここにしたのですが、さすがフリーサイト。

来るは来るは、隣にぐいぐい(笑)

えっ!!!

そこ来ます・・?(*'ω'*)

みたいな感じでした。

でもそうですよね、来たからにはテント張りますよね、
少しでも空いてたら行きますよね!

でもそうか~そこか~みたいな(笑)

GWなので仕方ないですね。

この日私たちは早朝に家を出てSAなどよりながら、また五色沼など観光をしながらだったので着いたのが14時前と少しおそくなりました。

雨がパラパラしたり、地面がかなりぐちょぐちょでした。

ただそんなに寒くなく、夜に外でご飯を食べておしゃべりしていてもいられるくらいの気温でした。


GWってもっと寒いのかと思いました。

でももちろんフジカちゃんは必須です。

あぁ~あったかぁ~い♡

近い近い(笑)

もちろん湯たんぽも必須です。
でも夜中何度も目が覚める、といったことは無かったです。


朝起きると・・

普通に雨・・・( ;∀;)

止む・・・?かな?( ;∀;)

と待てど暮らせど止まず。

椿荘第2段の時も撤収時ぱらぱら雨でKST(乾燥撤収)できませんでしたが、ここまでの本降りは・・
未経験・・

傘ささないと外出られないレベル('_')

少しでも時間を遅らせようとテント内でじっくり過ごしていたんですが、

結果止まず。


がーーーーん。


意を決して撤収開始!!
こんな時の為にいつも用意しているカッパとポンチョを着て・・!


いざ!!!

と意気込んだけど、やはりブルーですよね(*_*;

地面ぐちょぐちょだし
雨降ってるし
キャンプギアどれも泥だらけだし( ;∀;)

でもこの日は山形の温泉へ向かわないといけないので、ひたすら黙々とやりました。

何とか終えて、もう車に積み込んで山形県へいざ出発!

すると走っていくとどんどん晴れてきて・・・


(*'▽')






(*'ω'*)



晴れなの(*'ω'*)(笑)




さっきのキャンプ場は何だったの(*'ω'*)




車で走りながら、テント干したいね~( ;∀;)

こんなに張れてるのに、車のトランクにいはびしょびしょのテントにタープにグランドシートに・・・
干したいな~

ということで、どうしても干したいと思った私たちはが、なんと!!!
広い田舎のホームセンターの駐車場に車を止めて、テントとタープをが30分くらい干しました('ω')ノ

30分干せばかなり乾いてしまうくらいの天気だったんです!!!
靴もびちゃびちゃだったからかなり乾いて気分爽快(*'▽')

さすがにアスガルドまでは乾かなかったですが、タープやグランドシートは完璧に乾きました☆
何回も従業員みたいな方が通るとびくびくしましたが、さすがは田舎(*'▽')


特に何のお咎めもなく、そもそも広すぎる駐車場に、駐車している車の数がかなり少ないので、広々と使えました。

本当に感謝感謝のカインズホーム( ;∀;)♡
そして私たちの初のびしょびしょ撤収は幕を閉じました。