アジング近況…。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

あっつい日が続きますが…気になるのはアジの状況🤔

てことで、ここんとこのレベロク的アジング近況をレポート!!



先日の淡路島釣行…結果から言うと久しぶりの好釣で約32cmクラスを含む22ヒキキャッチ✨

これだけ聞くとめっちゃ釣れてると思いきや…日によってハズレも多く、場所やタイミング次第てまったく釣れないということも。この微妙なカンジが逆に楽しかったりするんですが…※もちろん集魚灯ナシの釣果です(最近ちゃんと書いとかないと勘違いされかねない💦)。


今回の釣行で気になった要素が"潮位"。もちろん潮流は一番重要な要素であることが大前提ながら、意外と語られないのが潮位。
潮位が高い方がいいのか低い方がいいのかポイントによって違うんですが、特にサーフエリアといっまシャローなんかは釣れた時の潮位を覚えとくと再現性が高まる…かも??

今回のポイントでは高いと逆に釣れない。荒れても釣れない。シャローは潮位が高い方がいいことが多いんですが、ここは砂が巻き上がり過ぎるのかなんなのか中途半端に高いとイマイチ🤔

パターンはフロートリグでのスローリトリーブ。時々ストップ&チョンチョン。
潮流自体がハッキリしなかったのもあってけっこうセレクティブ。パターンに合わないと吸い込みが弱くバラシも多発。

最適なワームのボリュームをと、アレコレとローテした結果…Mテイル40、レベルMAX、Pテイル40、魚道·ムシじゃこ(プロト)など、40ミリクラスがハマりました。
カラーでも差が出て、特に良かったのはクリア+シルバーまたはホロラメ系。ほかパールホワイト系が⭕️。




フロートはアタリの出やすい中通しかつ軽量タイプの、ルアーショッププロセスオリジナルフロート3gを使用。


波の高さや潮流速度に応じてFRヘッド0.15㌘~スライドヘッド0.5㌘~1㌘などをローテ。
画像は今はなきフィッシングヒカリオリジナルジグヘッド0.65㌘✨

28㌢~尺前後はコンディションが良くうまそうなやつでしたよ🎵 友達に全部あげましたが。

秋のハイシーズンほどどこでも誰でもとは行きませんが、魚を探してパターンを合わせて釣るイッピキは格別です😊

(フロートリグタックル)
ロッド:BladeSensor711ML type-T BORON(SALTYBRAVE)
リール:イグジスト2508PE
ライン: X8-PE0.3号(SQUIDMANIA)
先糸:ショックリーダー SHIELD 2号+リーダー:ショックリーダーSMOKE SHIELD 1.75号(SQUIDMANIA)
その他:WITH DRIVE NEO 4001(#ストームライダー)

ほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓
【Twitter】(@LEVEL6_toujima)https://twitter.com/LEVEL6_toujima?s=06
【Instagram】
レベロク公式(level6_official)
https://instagram.com/level6_official
個人アカウント(level6_toujima)
https://www.instagram.com/level6_toujima
【レベロクSHOPメルカリ店】 @mercarishops で販売中!
https://mercariapp.page.link/V48CJQG86GNLnzph9
【TWObyTWO·BASESHOP】
https://twobytwo.shopselect.net/