ワタクシが非常勤講師を勤めさせて頂いてる、ヒューマンアカデミー·フィッシングカレッジ大阪校での年間課題!ライトゲーム用プラグ製作の実釣レポート!
今回はSW専攻·山澤くんが詳細レポートしてくれました(^-^)/
以下、山澤レポート↓↓↓
…………………………………………………………
大阪府 チャーター船タツ建丸様にて、ボートメバル・アコウフィッシングでのレポートになります。
場所…大阪湾 沖埋立地
日時…令和3年 6月12日(土曜日)
時間…午後18時出船〜午後22:30帰着
潮汐… 中潮80㎝〜140㎝
タックルデータ1 メバリングタックル
メバリングロッド74UL、2000番リール、PE0.3号+リーダー5lb
リグ・ジグヘッドリグ0.75g+メバル用3inch,ワーム
+テストルアー「ライトゲーム用シンキングペンシル」
タックルデータ2 アコウ用タックル
6フィートバスロッド、ベイトリール、PE0.8号+リーダー20lb
リグ・ジグヘッドリグ15g+アコウ用4inch,ワーム
フリーリグ・シンカー10〜14g+オフセットフック1/0 2/0
ポイントへ到着しアコウ釣りから初め時間の経過と共にメバリングへと移行する形となる釣行へなりました。
アコウを狙うにあたって私は経験、知識が浅く結果的にはノーフィッシュになりました。その要因としては、はっきり言うと引き出しの少なさが関係していると感じました。後から話を聞いたところによるとアコウという魚は余程の入れ食い状態でない場合、ゲーム性の高い釣りであることが分かりました。その為いくら未知の釣りだからといって基本の釣りだけではなく様々なアクションの仕方等、その場で考え魚に合わせ結果を出せるようになりたいと感じ1つ勉強となった良い機会になりました。
次に本命であるメバリングについてです。
まず現在、企画中の物がありまして3つのルアーの内その1つである「ライトゲーム用シンキングペンシル」の釣果報告からです。
製作→テストの繰り返しをしてきましたが現段階で1番完成に近づいており、それに伴い釣果も簡単にあげることができました。
使い方としてはその日の魚のいる層にゆっくりと引き抵抗を感じながら巻いてくるだけになります。ルアー自体キャスト時の空気抵抗が少なく飛距離も出せる為広範囲を探れ、しっかりと魚を引っ張ってきてくれるため、パイロットルアーとしての使い道もあると感じました。
最後にジグ単のメバリングゲームですが、初めてのボートから狙うメバルは最初こそおかっぱりとは違うアタリの出方に戸惑いはしましたが、これまでやってきた様々なパターン・経験を踏まえ、着実にルアーをポイントに通すと1投1匹のペースで魚をあげる事ができたため、良く楽しめた結果となりました。
……………………………………………………………
ちなみに現在までの経緯も書いております↓↓
シンペンタイプはかなりいい感じになってきたので、次はポッパータイプを本格的に…
いやいや、モノづくりというのは
大変ですが楽しいものです(^-^)
企画~テスト、販売までの経緯を少しずつでも皆様にシェアできればと思います。
でわでわ。
TWObyTWO WEBSHOP"BASE店"↓↓
https://twobytwo.shopselect.net/
ほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓
【Facebook】https://m.facebook.com/Lv6.toujima
(チーム徳島) https://www.facebook.com/Level6-Fishing-News-Team-S-四国--381607185964960
【Twitter】(@LEVEL6_toujima)https://twitter.com/LEVEL6_toujima?s=06
【Instagram】https://www.instagram.com/level6_toujima