雨でもアジングin淡路島。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

ちょっと以前の釣行になりますが…淡路島でのアジング釣行です(^-^)/


この日はゴッドハンドさんとご一緒させて頂きましたー♪久しぶりのキープのため、ゴッドハンドさんが釣った分も頂いて集合写真撮りました(^-^)/

この日はあいにくの雨…本来はルアーショッププロセス店長の復活祝いがメインだったので、釣りせず帰ってもいいかなと思ってたんですが…
神さんと「ちょっとだけやろーや」ってことで、雨の中にレッツゴー!


さすが神さん「こっちおいで!見つけたわ!」とアジの匂いを嗅ぎ付けて教えてくれました(。-∀-)

そこからは1投1ピキの連チャンモード!


BON-Bワーム30・高田屋オリカラ六夜薙



フィッシングマックスコラボワーム・レベルMAXプロト(キャンディミルク2カラー)



プロト・Lvリーチ

などなどテスト品を含めてアレコレでヒット。
とにかく釣れたのはもちろんコチラ↓↓


Pテイル55(プロセスオリカラ島ぶどう・海苔ノリコーラなど)。
Pテイル…アジングには特に安定です♪

で、今回のパターン。
暗闇ポイントを狙ったため、やっぱり潮が動いてヨレるところでアタリが集中。サイズこそ20㌢止まりですが、とにかくアタリまくり。
少し沈めてチョンチョンで釣れますが、着水直後に落ちパクみたいなのも頻発。
しかし、そんな暗闇ポイントあるあるで、潮が緩むと、ピタリとアタリも止まって試合終了。

ラインは二人してSALTYBRAVE・Ultimate PE0.1号を使用しましたが…もちろんサイコー♪
現行のプレミアムよりしなやかに、さらに強い。

ただ今回は気になる点も見つけちゃいました。

細過ぎて雨に濡れたロッドブランクスに張り付きやすいこと。
二人ともロッド表面が、いわゆるアンサンドフィニッシュではない研磨処理されたブランクスのロッドだっため、ラインが張り付きやすく糸落ちが???ってなることがありました。

これは糸が細いがゆえに仕方ない。
雨が本降りの時に使う際には、ブランクスにコーティング剤的なメンテナンスをしとけば問題ないかと思います。
もしくは雨が本降りなら釣りしないか…

ということでアジ釣れてまーす(^^)
神さんいつもありがとう♪

ほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓

【Facebook】https://m.facebook.com/Lv6.toujima

(チーム徳島) https://www.facebook.com/Level6-Fishing-News-Team-S-四国--381607185964960

【Twitter】(@LEVEL6_toujima)https://twitter.com/LEVEL6_toujima?s=06

【Instagram】https://www.instagram.com/level6_toujima