芦屋浜アジング・メバリング。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

いやいや最近アレコレ攻めすぎてヘトヘトです……(>_<)
が、攻めまくった分しっかりと結果も……???


19日(金)~翌20日(土)早朝 若潮~中潮
体感風速4㍍→2㍍

仕事終わりに芦屋浜攻め!
前回はレベロク梅さん、カンちゃんとメバルをメインに調査しましたが、今回は芦屋浜ゴールデンタイムの満潮前後をハズしたスタート。
今回はいつもレベロクのデザインをして頂いているカリスマフィッシングイラストレーター(KFI)ロクスさんと、レベ友のサトミンさんとご一緒させて頂きました(^^)

21時半くらいのスタートから、立ち入り禁止区域以外のあちこちをランガンしてみましたが、、、やっぱりゴールデンタイムをハズすと釣れませんねー。風もまぁまぁ強いし(>_<)

まぁわかってたことなんで、シブイ時にいかにして釣るか??
漁港ヘッドLv.2・0.4㌘+漁港ワーム(1BANオリカラ)にて、ナチュラルドリフトでしつこくやってると……


なんとかアジをゲット♪
平日残業で気付いた、テンションをいつもより抜いたドリフトでコツンと。

続いてあやしい潮目を激スローリトリーブで、、、


メバちゃんがパクっ♪
なんとかサカナの顔が見れました(^^)
アジもメバルもほとんど岸際ですが、メバルは基礎周り、アジは基礎のエッジの中層ぐらいでビミョウにレンジや距離が違う。

(タックル)
ロッド:SALTYBRAVE 610UL type-S BORON(プロト)
リール:ローギヤ2000番
ライン:SALTYBRAVE PE0.2号
リーダー: SALTYBRAVE リーダー0.6号

テスト中のロッドULタイプ。
MagicSensorよりも、さらにシブイ時にまで対応させるべくしなやかなムチのようなテイスト。バラシも格段に少ないので確実に釣果を伸ばしたい時には差が出ます。

んで、
メバルアジは厳しいですがガッシーは元気。


サトミンさん♪



けっこうマシな型も出る。
真冬と違ってそれなりにアタリはありますね(^^)

で、たまにケツブル77をキャストしてタチウオも狙うものの空振り。
ここらでもっとアジが釣りたくなって、気になるポイントへ移動。

何度かチェックしてたポイントなんですが、台風後のドチャ濁りとかでまともにサーチ仕切れなかったとこ。

まずはKFIロクスさん……


アジゲット♪
漁港ワーム(神バナナ)。
からの……


キビレ!

おー!魚影濃いぞ!!!

そこからパターン発見!!


サトミンさんがFリトリーバーツートン(みかんクリア)


釣れる釣れる!


チーバスも( *´艸`)


連打連打でもういいでしょと試合終了!
アジのサイズも17㎝クラスまでとそんなに悪くない。
湾奥なこの辺のエリアなら12月もしつこく釣れつづくハズなので、このペースでいけば20㎝もすぐに越えそうですね。


3人の使用リグを並べてみました( *´艸`)
こうなりますわなw

近郊でもアジングが成立。
ちょい数年前まではなかったゲーム。
ポイントや釣り方の開拓とタックルの進化、もちろん釣り人の探求心があってのこと。

誰かの後ろばっかり追いかけるのもいいですが、できればこっちから仕掛けて行きたいですねー(^^)

あ、そういやスクイッドマニア(SALTYBRAVE)からPE0.3号(4本組みフローティング)がリリースされたみたいですねー!


レベロクアイテムのテストと組み合わせて、同時進行的に使わせてもらったこのライン。

めちゃくちゃ強い。当然しっかり細い。

今シーズンのタチウオはほぼこの0.3号でやってます。もうとにかく感覚では0.6号と同じ。
今まで0.6号でやってた釣りにそのままこの0.3号を導入して欲しいくらい。
エギングでは、ツバキテスターがコレでシャクってますがフツウに使えてるみたいです。

生半可に釣りしてません。時間労力、身を削ってやってます。その中で推せるPEです(^^)

少しでも釣りたい、もっと釣りたい。
そんな方にはぜひ。

そのほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓
https://m.facebook.com/Lv6.toujima/