メタルダウンショット使用方法①&神戸・豆アジング。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

いよいよ製品サンプルがアガってきたメタルダウンショットリグを試すべく、仕事終わりに豆アジングへ(^-^)/


ライトゲームにおけるダウンショットリグ。6~7年前から実釣に投入し、少しずつ色々試行錯誤してきました。
当時、別冊アジングJAPANでは、淡路島観光ホテルさんで取材しダウンショットリグで良型を捕獲。紙面に載ると当時の会社にダウンショットについて質問の電話があったりと意外な反響がありました。

それから改良や実釣を重ね、ベストなセッティングのひとつの答えとしてリグをリリースするに至りました(^^)

ダウンショットリグというと、バス釣りのイメージがあるようで、ボトムでシェイクするの??とか聞かれますが、
カサゴ、キス、ハゼなど以外ではそういった使い方はほぼしません。

ほとんどの場合、中層からボトム付近でのリトリーブやフォーリング主体のスイミング系の誘い方になります。

上記の図のように、ベーシックなセッティングとしてはフックにワームをセットし、オモリの代わりにジグを使用。
ジグのフラッシングや不規則なフォールで魚を寄せてワームで食わせるイメージ。
コレが、特にデイゲームではかなりの効果があるんです(^^)

ですが昨日はナイトゲームとあって、それとはまた違った使用方法を実践。
デイゲームであれば3~20㌘ぐらいのジグを使用しますが(オススメはセンターバランスのアフターバーナーミニ)、ナイトゲームでは比較的軽いジグを使うことが多くなります。

それは、明るい時間帯の視覚的集魚効果が薄れるためか、スピーディーなアクションに反応が鈍くなることが多いためで、
視覚的効果が薄れるナイトゲームでは、リトリーブやスローフォールといった誘い方がメインになるからです。(※一例であり色んな誘い方のバリエーションがあります)

そのため今回は1㌘のジャコイチを使用しました。ワームは豆アジ狙いということでマメリーチ、ハナゲワーム仮・プロトを使用。

さて、大雨のあとアジは帰ってきてるのか??
めぼしいポイントには先行者が入っていたため、とりあえずほかのポイントで時間を潰します。




レベロクマメアジヘッド#14・0.4㌘(びーヘッド仕様など)+漁港ワーム(18BLUEカラー)

小メバちゃんに癒されていると、釣れないのかすぐに先行者は撤収。

そそくさとそのポイントに入りメタルダウンショットリグSを投入!
キャスト後、フリーでフォールさせつつ、ボトムに落ちるまで4~5度チョンチョンと持ち上げて誘います。
ボトムに着いたらすぐに巻き上げ、チョンチョンとリフトアップしてフリーで落とす。

アジはこのフリーで落ちる動きが好きで、この誘い方では、だいたいフォールでアタックしてきます。


ヒット♪

メタルダウンショットリグにはS、M、Lサイズがあり、ターゲットのサイズに応じてリグを変えることで釣果が伸びます。

てな具合いで楽しんでると…



んっ??

忘れ物発見(^^;

バッカニア・ジャベリンライト340

お預かりしておりますので心当たりのある方はご連絡くださいm(_ _)m
Facebookにも載せてます。

とりあえず今回はこの辺で(^o^)/

(タックル)
ロッド:SALTYBRAVE・610S
リール:バイオマスターMgS2000PGS改
ライン:R18フロロリミテッド2lb
リグ:メタルダウンショットリグS+ジャコイチ1㌘
ワーム:マメリーチ、ハナゲワーム仮プロト

そのほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓
https://m.facebook.com/Lv6.toujima/

LEVEL6 FishingNews