徳島アジング!調子はどう? | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

26日の夜は徳島営業終わりのアジ調査まとめ(^-^)/


てことで、この日は阿南~県南辺りをチェック。
今シーズン徳島釣行で初めての無風(^-^;
ということで、タックルをフローティングPEラインをメインに組んでみました。

(タックル)
ロッド:SALTYBRAVE・610S
リール:バイオマスターMgS2000PGS改
ライン:SALTYBRAVEライトゲームPE0.2号(フローティング)
リーダー:SALTYBRAVEライトゲームリーダー0.8号

ライト周りなシチュエーションで水深は10㍍前後。まずは漁港ヘッドLv.2+アジングネクタイ仮(プロト)で表層からサーチ。


アジングネクタイ仮…このblogでは初公開?
TWObyTWOツートンネクタイと同じ素材のシリコン製。
独自のカラーリング、ツートンパターンで、このスリムなシルエットがキモ??
コレをあるシンプルな方法でジグヘッドにセットするんですが…現在イロイロとテスト中( *´艸`)

さっそくアジングネクタイ仮で連続ヒットしますが、やたら食いがシブイ。
ボンビーワーム仮(プロト)に変えてみるとパラっと釣れるもすぐに反応が薄くなる…。

スタートして数投はすぐに釣れるんですが、続けると反応が薄くなる…アジングあるある。
しかも今回のアジのアタリの出方が、スパッと一気に吸い込むのではなく、ツンってついばむようなアタリが多い。
フッキングもスッポ抜けが多く、アタリの数とキャッチ数に大きく隔たりが…(>_<)

ジグヘッドの重さ変えたり、ワームの種類変えたり色々やってみましたが、劇的に変わることもない。

天候がいいときって得てしてこんなもん…?
風強かったりちょっと荒れてた方が、釣りはしにくいけどよく釣れる気がします(>_<)

ってことは、風強かったり荒れてるときでも操作しやすいアイテムを作らないといけないってことか…(-ω- ?)


なんやかんや二人でこんだけ。短時間の釣行でこの時期…まだマシかな(^-^;

アジはサイズこそ大きくはないですが体高が大きくなってアブラも乗り、コンディションは良好です(^^)

あ、あと…


ここの温泉、けっこう気に入っちゃいました(。-∀-)

終わり。