徳島アジング&徳島メバリング。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

12日は徳島攻め!ということで、お仕事しながら釣りしてましたw

まずは釣果!
レベロクチーム徳島の二人と店長さんで県南ライトゲーム開拓!


とりあえずアジングからスタートしますが、6㍍以上の強風でまぁやりにくいことw

条件悪いから…帰りますか。

ってなるハズもなく、
ジグヘッドのウェイト調整、潮噛みしやすいワームセッティング、状況に応じてのラインセッティング、さらにそれにマッチするロッドを組み合わせて"攻める"。

タックルその①
ロッド:SALTYBRAVE・610S"MagicSensor"
リール:バイオマスターMgS2000PGS改
ライン:スクイッドマニアPE"極"0.4号(シンキング)
リーダー:SALTYBRAVEライトゲームリーダー0.6号

タックルその②
ロッド:SALTYBRAVE・606T"プロトタイプ"
リール:バイオマスターMgS2500S改
ライン:SALTYBRAVE PE0.2号(フローティング)
リーダー:SALTYBRAVEライトゲームリーダー0.6号

リグはスライドヘッド0.7㌘~2㌘をアジのレンジや風の強弱での操作性に応じてローテ。
ジグヘッドのローテにはアジスナップSSといった、ライトゲーム用スナップは絶対です。直結だとダートしにくくもなります。

ワームは、最初は潮噛みとアピール重視でサーチワームLv.をチョイス。
ただし、ちょっと使い方をアレンジして、、、
ニコイチで繋がってる真ん中をカットせず、片側のテールだけカットしたロング仕様。



繋がってるというだけで色んなアレンジできるんです( *´艸`)
カラーは、画像は神バナナですが、
県南では#2マスカットカラーがなぜかよく効くらしく、その次は#3みかん的なオレンジ系カラーとのこと。

タックルをしっかり合わせれば答えはすぐに返ってくる!?開始早々ぞくぞくとヒット。
お決まりの表層からヒットして、叩いてるとスレるのかレンジが下がりだし、時折浮いてきたり…。
そうなるとアジのレンジ探しで、少し効率は落ちますが、それがまた楽しみでもあります。


次第に風が弱まると、釣りやすいけど活性も落ち着いたため、
スライドヘッドから二回りフックサイズの小さい漁港ヘッドLv.2・0.7㌘~1㌘にジグヘッドをローテ。
ワームも繋がったサーチワームLvよりも、半分でカットした本来のサイズのサーチワームLvが乗りがいい。

ひとしきり釣ったところで飽きてくるので、あとは仕事w
プロトの"禁断のアジングネクタイ"やボンビーワーム仮を試してみたり。
SALTYBRAVEプロトロッドでの、それぞれの反響感度の違いを確認したり。

ふむふむ…(ーωー)

アジはもういいわってなると、お次はメバリング!



桜華パパさんと、翔くんの翔タイム♪…などなど。


スライドヘッド1.5㌘+サーチワームLv.(神バナナ)


漁港ヘッド#10・1.2㌘(旧モデル)+ボンビーワーム仮


漁港ヘッドLv.2・0.7㌘+Fリトリーバー(SALTYBRAVEオリカラ・イカれたTRICK/GR)

ショートバイトも多いですが、アタリもそれなりに多い。
スレてくるとFリトリーバー(パイロットブルー)にチェンジするとなぜかコイツが…



40㎝はないぐらいのグレ( ̄▽ ̄;)
強烈なヒキでしたが、ロッド、ライン、ジグヘッドすべてがタフなので余裕です。

2発食ってきてけっきょく1発しか取れんかった(>_<)


ということで、なかなかの充実した釣行となりました(^^)

桜華パパさんの記事もどーぞ↓↓





ではではこのへんで…(^o^)/