まだまだ夏か…。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

19~20日の淡路島釣行のまとめです。
関東と違い、まだまだ灼熱の関西エリア。秋を見つけにまだ日の高いうちから気になるポイントをチェック。


なにも考えずに久しぶりに日が高いうちから釣りを始めましたが、、、暑すぎて熱すぎてコゲそう(>_<)
アツイアツイ言いながら、デイゲームではめっぽう強いメタルダウンショットを投入。


ウルメイワシ!?
釣れるのはイワシにチャリコに、、、


豆アジ。
隣で神さんはガシラに赤メバル。
最終的に、、、


タコダウンショットでタコ。
お目当ての良型アジは行方をくらませておられました↓↓
メタルダウンショットは、ワームはF-リトリーバー 、ジグは五目ジグ8㌘&ジグパラマイクロ10㌘を潮の流れに応じてローテ。

うーん、てかまだまだ夏の雰囲気ですね(-_-;)

そのあと散らばって釣ってたみんなと合流。
東の漁港で豆アジング♪



レベロクマメアジヘッド#16・0.4㌘&0.7㌘+マメリーチ&アンダーインチ

久しぶり?の数釣りは和みます。
で、みんなが集まると何かと話題があるもので、、、
みなさん毎週毎日のようにアジングしてる変わり者ばかりなのでロッドも個性的。
せっかくなのでそれぞれ貸してもらって試投させてもらいました。

名作と言われるロッドから、自作ロッドまで、それぞれでサカナを掛けてみました。

名作ロッドはさすがなテーパーと扱いやすさ。
自分のレベルが上がったと思うほどの安定感。

自作ロッドはそれぞれの好みに合わせ、量産品にはないトガった個性があり、よくここまでのモノを作り込んだなぁとツクリテの苦労が見えてきます。

で、ウワサのスクイッドマニアさんのライトゲームプロトロッドもちょっとだけ触らせてもらいました。
以前はケンサキエギングでちょっとだけ使わせてもらいましたが、アジングでは初。テーパーやグリップ周りなどはまだまだプロト段階とのこと。

使用時間が短かったので細かく特徴は分かりませんでしたが、ハッキリと違うのはサカナを掛けた時の振動。
これまで使ったロッドの中で、ダントツに「サカナの引き」が手元に伝わる。
サカナが尻尾を振る回数を数えれそうなほど、その輪郭がハッキリしてる。(まぁ実際はまず数えれませんw)

その時は張りの強いロッドだから、サカナがよく暴れてるんやろうなぁ…程度でしたが、
あとあと聞いてみると、テーパー、張り以前にブランクス自体に理由があるらしい。

…なるほど。

そもそも積んでるエンジンが違うのか。

最先端ってコワイ((( ;゚Д゚)))

そのあと車で居眠りして気がつくと誰もいない( ̄▽ ̄;)

しかももうすぐ朝やし!移動~!!




なんとかマヅメ間に合った。
帰ろうとしてると偶然に?某釣具店スタッフさんらと遭遇。
さらに、この冬タルイチで一緒だったMさんが近くにいたのでごあいさつ。


シメはメタルダウンショットでコイツw

何時間淡路島におったんやろ笑。

おわり。