先日の淡路島徘徊のつづき…
アジ100ピキをクリアしたあと何ヵ所かランガンしましたが、けっこう波が高くてカブるのイヤやし入りたいとこには入れず…
何しよっかなーと考えてると、ふと某河川が気になり、河口の橋の下を撃ってみることに。


(↑ここで釣ったアジの写真がなかったのでイメージです(^^;)
アジがイレグイ↑
ここでなんとなく、どこまで上流で釣れる??と気になり、
アジ100ピキミッションがやたら早くクリアできて時間もたっぷりあったので、、、調査開始!
歩きまくりでドンドン上流へ!
橋があれば明暗を撃ってアジを確認し、釣れたらさらに上流へ。

ついには1キロ以上上流へ。さすがに水深も浅いしここでは釣れないやろー。

↑キターっと思ったらアジサイズのセイゴw
河口から4本目の橋やし、もうないかと思われたそのとき…!

釣れたーー!
そのあともセイゴ混じりにアジイレグイ!
どこまで登ってんねん!?てか昼はどこにおるん?いっかい海に帰るん?夜にまた来るん?
など色んなギモンが湧いてきますが、なんせ1キロ以上上流でも爆釣。活性高い!
まさにリバーアジング!
で…まだ上流もあるけど…?
今日はもうしんどいからええわ(;´Д`)
いやー勉強になりました。
夜が明けたあと、淡路のワッキーさんにこのことを話すと…
「○○まで釣れるでしょ?」
とあっさりΣ( ̄ロ ̄lll)
そーいや…ワッキーさんからそんな話し聞いたよーな(笑)??
自分の足で確認することに意義があるのですっ(*T^T)

そうそう話は変わって、現在淡路島で釣れる1年物のアジのサイズは12~15㎝くらいです。(ポイントによって10㎝クラスも釣れてますが)
釣りにくいサイズ…と今までなら思いますが、
レベロクマメアジヘッドにアンダーインチアジSP&マメリーチの組み合わせなら、
苦しむことなくフツーにアジングが成立します。
ほか、最近ではコアなアジンガーさんは自作の小針仕様ジグヘッドで楽しまれてる方も多いですね(^^)
レベロクマメアジヘッドはシルバーウィークの頃にはショップ様にて並び始める予定ですたぶん。
…しかしその前に、

フィッシング1BAN池田さんにて、オリカラ「ゴーストGLOW」のマメリーチに、
最終プロトタイプをセットで販売させていただくことになりました(^^)/
そのほか、ゴーストGLOW(ホワイトGLOW)カラーは、アンダーインチアジSP・漁港ワームにも限定ラインナップ!

まだまだレアなホワイトGLOW!よろしくお願いいたします(*^^*)
我ながらキレイにシメた(。-∀-)
おわり。