豆アジングにはロングワーム? | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!


にほんブログ村

レベロクと~じまです。
先日の淡路島のタチウオゲーム。朝マヅメこそイレグイでしたが、それまでは反応が鈍く、
コレはまさかのズーボーもあり得ると、とりあえずズーボー逃れに豆アジングすることに(^^;





豆アジングには安定の漁港ワームアンダーインチ♪
ライト周りで1投目からイレグイ!さすが保険の豆アジングっ苦笑。
アンダーインチのほかに…



漁港ヘッド#12・0.4㌘+Fリトリーバーや…



サーチワームLv.にもヒット♪
とにかくアタって面白い豆アジングですが、乗らないアタリや、口切れなどのポロリもかなりある…。
ある程度仕方はないとしながらも、なんかキャッチ率の良いメソッドはないかと色々試してみます。

そんな中、この冬に活躍してくれた「プロトロングワーム3.3in」を発見!

パッと見はやたら長いこのワームですが、以前の釣行「ロングワームの実力」でやたらバイトが多く、何より他のワームとは違うバイトの出方に驚きました。

長いだけにフッキングに問題がありそうでしたが、マテリアルと形状によって意外とイケる。
ただしちょっとマテリアルの硬さを変えるだけで、アタリも減ってキャッチ率も悪くなる…そんなワームを豆アジに使ってみたらどうなるのか??





コレがまたよく釣れる!
バイトの出方も以前の釣行と同じように、居食いしたりモゾモゾほおばったりと独特でなんか楽しい(///∇///)

8㎝ちょいのワームに12~13㎝ほどのアジが食ってくる…面白い!
しかも掛かればだいたい、ええとこに掛かっているので、コレが意外とバレないという(。-∀-)

んー…この感触ぜひ味わって欲しい(>_<)
秋に向けて販売できるように作ってみよーかな…。
最近ナガサワ工房くん忙しそうやし、コツコツ自分で煮詰めていかなければ。

で、ワタクシと同様に、豆アジングの繊細さにハマッている方がジワジワ増えてきてます…↓↓↓

漁港ヘッドMicro(通称ネコソギ・まるは釣具明石ルアー館さんオリジナル)にて豆アジング(*^^*)

昨年はまだ皆さん、豆アジングはぁ?みたいなカンジでしたが、
ルアー館さんのスタッフさんだけは「めっちゃいい!オリジナルでやりましょう!」と言って頂いたのがイキサツ。

なんせ、「フックがでかい」問題を解決された?明石原人さんも豆アジング楽しまれています。

ご報告ありがとうございました(///∇///)