淡路島5月のタチウオ。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!


にほんブログ村

レベロクと~じまです。
ここのところずっとバタバタジタバタもがいてたので、釣行まとめ編がどっから書いてないか忘れちゃったよ…(TДT)

アジはとにかくまぁよく釣れてるということで…。そーいえば本日は締切が近づいた、釣り人社さんから発売される、別冊「関西タチウオナイト」の原稿を2500字書き書きしてました。

というのも5月末に締切…。追い込まれないとできないダメなヤツです(>_<)

タチウオナイトでは、以前のタルイチメバリング取材以来、時々声を掛けて頂いているライターのTさんから原稿のご依頼を頂きました。ありがとうございます。

今回のワタクシの原稿のテーマは「ケツプルワームは釣れるのか?」
あくまでも現段階でこっちが勝手に付けたテーマですが(^-^;

ケツプルワーム…。

なんのこっちゃですが、このケツプルなエピソードには、ワタクシと頼れるスタッフの開発&テストなど、レベロクアイテムが商品になるまでの涙ぐましい?努力が盛り込まれています。

ということで少し前の淡路島タチウオ釣行のハナシ。



例年GW頃になると淡路島の東側ではタチウオが釣れ始めます。
えっ早くない!?とか言われますが、僕の知る限り例年です。一文字ではありますが、最速で3月末のメバリング中にタチウオを釣ったこともあります。
自分の目安として、和歌山市内でタチウオが釣れだしたあとぐらいに、カタクチが東側に接岸し出すとそろそろという感じです。
なので今年はすでに釣れていたんでしょうね。







カンちゃんとワッキーさんとで連発です。
連発というよりアタリが連発でフッキングはなかなか(^^;
この時期はベイトがまだ小さいためかショートバイトが多い気がします。



ヒットワームはレベロク「太刀震(タチブル)90」。そしてケツプル系プロトワーム、通称「プロトブル」。
オリジナル太刀震はリアクションパワーダート系強振動ワーム…テッパンバイブのジャーク&フォールなイメージに対し、「プロトブル」はケツプルなイメージ…。詳しくは原稿にてm(_ _)m

このプロトブルを使いだし、タダ巻きやフォールでのアタリが飛躍的に増えました。自分なりに、活性やシチュエーションに応じたワームアクションのひとつの基準が見えてきました。

現在の淡路島のタチウオは聞くところによると正直イマイチなようですが、
神戸沖には気配がプンプンみたいなので、まもなく沖堤やH突で釣れだしそうです。

久しぶりにまともに(たぶん)ブログ書けました♪

おわり。