再び出撃!ボートグレング調査・第二回!
今回もお世話になったのは、兵庫・西宮発のチャーターボート「ベイサイドオッシャー」さん。船長はもちろんアラマキ船長!
今回は初めましてのIさんと同船させていただき、仕事終わりのタイミングで夕マヅメの出撃!

📍まずは石畳の本命ポイントへ直行!
初回調査で連発した“石畳”の岸際ポイントへ
、今回は最初から直行!
これが大正解で、開始早々からバイト連発!!
風と流れに乗せつつ、ラインテンションをかけたフォールで誘うと…
ガンッ!と気持ちいいアタリでヒット連発!まだまだグレはORU(オル)!
Iさんも早々にヒットし、なんと2匹目で29cmの尺級グレをキャッチ!

このサイズになるとファーストランからロッドが絞り込まれ、やり取りもスリリング✨

🎯使用タックル・ルアー情報
- ジグヘッド:漁港ヘッド1gメインで0.7~1.3g(#12フック)
- ワーム:Fリトリーバープラス
- カラー:COSMOハクギントウ、メーミーネイビー、どチャートなど
前回と同じく、ショアグレングとほぼ同様のセッティングです!
課題:石畳以外のポイントは…?
充分反応を得られたのと、このままでは“再現性確認”だけになってしまうので、石畳ポイントはあえて早々に見切って移動。
今回のもうひとつのテーマは
「石畳以外でも釣れるのか?」
結果から言うと……グレの反応はあるけど食ってこない!
テトラ帯や垂直堤防を撃ちまくるも、
バイトしてくるのはキビレやチヌ。サイズも良くて楽しいけど、今回のターゲットはあくまで“グレ”!
さらにポイントを右往左往しながら試すも、グレからの明確な反応は得られず…。
今回もまたひとつ、“未解明の宿題”が残りました💦

⏱深夜の部:時合い継続&アジャストの工夫
「時間的にもう終わりか…?」と思いながらも、再び最初のエリアへ。
ショアからでの時合いは夕暮れから約2時間まで。それ以降はどうもグレは寝るらしく、エサならともかくルアーでは食わなくなるのがパターン。
とりあえずキャストしてみると…まだ食ってくる!
ただし、夜が深くなるにつれてアタリが小さくなるのはショアからとも同じ傾向。
ここで活躍したのが…
- ジグヘッド:レベロクマメアジヘッド(#16〜#14)
- ワーム:ラッキーS29Micro(細身・半リブタイプ)
この「小さなフック&繊細ワームのコンビ」で小アタリを確実に拾い、
結果、深夜までしっかりグレを追加!


🎮グレングのゲーム性は奥深い!
「ジグヘッドの重さやフックサイズ」
「ワームのシルエットや材質」
ちょっとしたセッティングの違いが釣果を分ける。
このアジャスト力と探究性の深さが、グレングの最大の魅力かもしれません。
もちろん…グレは食べても美味しい!笑



📝まとめと今後の展望
今回の釣行でも、
- 石畳では再現性◎
- その他シチュエーションでは苦戦💦
- 深夜のアジャストで追加◎
と、「わかったこと」と「わからなかったこと」が混在する結果に。
それでも、これこそが“開拓の面白さ”。
まだまだ調査は続きますが、「夏もボートグレングは成り立つ!」という感触アリ!
🚤ベイサイドオッシャーさんで“グレング便”受付中!
今回もお世話になった「ベイサイドオッシャー」さんでは、
ボートグレング便のリクエストチャーター受付OK!
自分たちは“探りながら”のスタイルでしたが、
釣果に集中すれば、もっともっと数も型も出るはず!
ちなみに、ショアグレングの昨年実績では、チェックできなかったお盆前後を除き「10月末までボウズなし」でした。
今後のボートグレング釣果にも期待大!
🎣 チャレンジしてみたい方は、ぜひ!
👉
📺 YouTubeでもグレング公開中!
🔗 https://youtube.com/@level6.junkfish?si=kNGydBY15W
🔍 「レベロク通信」で検索してね!
📸 最新釣果&プロト情報はInstagramで!
👉 https://www.instagram.com/level6.junkfish/
🛍️ ルアーやタックルはレベロクSHOP「Junkfish」で!
▶ https://level6.thebase.in/
